春のゲタ電祭り 大きいウグイス色(呉線3連) [カオス検車区]

前回のブログの動画に映りこんでますが、GMキットメインでウグイス色の3連も制作しました。
もともとは可部線の2連を作ろうとしてスタートしたんですが、資料調べの段階で
クモユニ74+ウグイス色73系3連なんてのを見てしまい、これをやりたくて呉線の3連にしました。
DSC_2613.jpg
プロトタイプは、クハ79312、モハ72934、クモハ73169です。モハ以外は呉線から可部線に移って最後まで活躍。全金モハはクモヤに改造されてます。

クハ79312。窓傾斜なしの平たい顔に平たい屋根という新製クハ79の最初期グループ。
手持ちにKATOの昔の103系のPなし屋根があったのでこいつを使えばできるかなと思いつきました。実際の屋根の曲率は103系とは違う気もしますが、雰囲気が出ればいいかなと。
広島の73は大部分の車両でアルミサッシ+側面の戸袋窓がHゴム化され、クハはトイレ付きなのがクセモノですが、アルミサッシは上下1:2のタイプなので下の窓さんを切り落とし、戸袋窓はカオ電などに活用してきた、タバサの73用正面Hゴムパーツを流用してそれっぽくしてみました。
ドアも実車に即した形のものを、手持ちのパーツがあるぶんだけ交換してみました。曲がっちゃいましたが・・・。
DSC_2595.jpg
DSC_2597.jpg
DSC_2598.jpg
DSC_2600.jpg
屋根カーブに合わせ、正面、連結面の妻板を削り、トイレ窓にスハ44用金属パーツを使った上でパテで窓を埋めました。正面は右窓の桟を削り、中央と左は金属パーツでHゴム化。
DSC_2602.jpg
DSC_2606.jpg
DSC_2601.jpg
まあそれっぽく平たい感じにはなったかな・・・。

モハ72934
広島唯一の全金モハ。これはオレンジ色阪和風味編成に入れてたタバサキットを塗り替えることにしました。大昔の文鎮動力を装備。
DSC_2611.jpg

クモハ73169
呉線→可部線の原型クモハのうち加工が少なくて済みそうな奇数向きクモハってことでこの番号に。
金属パーツのサボ受け装着と、クハ同様アルミサッシと戸袋窓のHゴム化以外はだいたいそのまま。
DSC_2614.jpg

塗装。塗料の黄緑より実車写真のほうが明るい感じがしたので、少し白を混ぜてからエアブラシで吹きました。オレンジ部分はあとで筆塗りです(^_^;)
DSC_2618.jpg
DSC_2619.jpg
DSC_2620.jpg
DSC_2621.jpg
ここで、クハ79のトイレ側の妻面の窓を埋め忘れたことに気づくけど、もう塗り直す気力もないので
プラ板で簡易表現。
DSC_2626.jpg

ってことでインレタ貼って完成!
呉線では側面にサボをつけてたようなので、プラ板とGMステッカーで簡単に表現してみました。

クハ79312 
DSC_2634.jpg
モハ72934
DSC_2635.jpg
クモハ73169
DSC_2636.jpg

DSC_2641.jpg
DSC_2632.jpg
DSC_2644.jpg

デキはともあれ、自分なりに頑張って手を加えたせいかなかなか気に入ってます。
KATOのクモユニ74と組ませてみましたが、やはり大きさの違いが目立ちました。
板キットの74作らなくちゃいけないかな・・・



春のゲタ電祭り 小さい茶色 完成 [カオス検車区]

ゲタ電茶色の続き。

鉄コレモハ72850・・・激しく面倒な窓枠塗りをラインブラシ一本でやりきってできあがり。
カプラーはボデマンがもったいないのでカプラーマウントのTNです(-_-)
DSC_2561.jpg

全金クモハ73。茶色に塗り替えたあとで、サハに化かしたモハ72が履いてた動力を転用。室内灯受けをちょっと切り、ライトユニットを外して、なんとか装着できました。偶数向きクモハにして、間にサハ2両挟んだMTTM編成を組めるようにしてみました。
DSC_2562.jpg


原型クモハ73,クハ79300、サハ78は塗り替えただけでひとまずオッケー。モハ改サハ78はモハ改なんで妻面の窓を一枚埋めました。
DSC_2575.jpg
DSC_2573.jpg
DSC_2572.jpg
サハ78510の足回り。手持ちのトミックスや鉄コレの床下をあれこれ試してみましたが、
一番しっくり来たのはGMのTR200でした。窓ガラスの当たりなどを現物あわせで削り、床下は適当に見繕って付けました。台車はトミックスDT13が改造なして取り付けオッケー。
DSC_2574.jpg

ひとまず塗り替えまで完了♪
DSC_2568.jpg

仕上げた茶ゲタ電で出来そうな各地の編成を考えつつ、車番どうするか考える・・・。
悩ましいが楽しいです(^_^;)
DSC_2565.jpg
この過程で、横浜線の荷電つき編成が再現したくなり、カオ電ボックスから鉄コレのクモニ13を引っ張り出して「荷物電車」の横長サボをつけて戦列へ。
DSC_2587.jpg

青梅線のクモハ40073を生かすべく始まった今回の工作だけど、この時点で関東の茶色ならオッケーと、ゆるく考えてるのであくまでも写真を見比べて、形態の近さを優先して車番をつけることに。

結果(模型種車、実車所属)
→クモハ73333(仙石改原型、トタ区)、サハ78220(片町改原型、トタ区)、サハ78510(片町モハ72改、ツヌ区)、モハ72863(鉄コレ山スカ改、ツヌ区)、クハ79376(片町改、ツヌ区)、クモハ73008(単品茶→オレンジ→茶、ナハ区)
ということになりました。

最後にインレタを・・・いつだかどこかでお安くゲットして大事にしまっていたトミックスのインレタを満を持して使います。
DSC_2588.jpg
73333は、一文字違いの73033なんてのがあったので0だけあとで削って3を入れたんだけど、こんがらがりそうでしたw
DSC_2589.jpg
DSC_2590.jpg
DSC_2591.jpg
あとはなかなか都合良くピッタリのはないんで拾ってつけました。
DSC_2592.jpg

これにて小さい茶色チーム完成です(^o^) 走りもなかなか快調でした。
ちょこちょこ進めた大カオスでの走行動画です↓
青梅線風味。クモハ40先頭。40073M+73333+78220+72863+79376

横浜線風味。クモニ13しんがり。73333+78220+78510+73008M+13007

春のゲタ電祭り 小さい茶色その1 [カオス検車区]

コトの発端は1両のクモハ40でした。五日市線にいた40073です。
数年前にリトルジャパンのキットを組み、トミックス動力を入れたもの。
DSC_2488.jpg
連結相手がなく、たまに飯田線のクハユニぶら下げて遊んでましたがやはりちゃんと茶色いゲタ電の
先頭に立たせてやりたいなと。

実は前に茶色のトミックスの原型編成を持っていたんですが、オレンジの阪和片町編成があるからいいっかと手放してしまいました。今思えばなんともったいない!で、クモハ40だけ手元に残したと。

再びクモハ40が先頭に立つ茶色いゲタ電編成を作るべく、「我が心の飯田線」を首っ引きで、手持ちを勘案しながら連結相手作成の構想。
はじめはGM板キットでも組もうかと思ったんですが、やはり「混ぜるな危険」、大きさの違いがかなり気になる。となると鉄コレかトミックスになる。
ずっとストックしてた73原型仙石色、鉄コレ72850に加え、オレンジ編成からサハ78、クハ79300を茶色に塗り替えれば青梅、五日市線の編成になるだろう・・・
DSC_2544.jpg
と軽く考えてたら、
旧型国電末期のモハ72,クハ79はほとんどがアルミサッシ2段窓になってることが判明。
製品は三段窓・・・お高い完成品をアルミサッシに改造する腕と度胸はないので、特定編成はあきらめ、逆に関東の茶色い73をゆるくカバーする戦略に切り替える。
DSC_2550.jpg

ひとまずクハ79、72850、仙石クモハ73の塗り替え。オレンジクハは奇数車にしててジャンパの穴を開けてたので今度は偶数車にすべくジャンパの穴を埋めたり、鉄コレの窓枠の塗り替えは激しく面倒だなとか、関東型だから箱サボつけたりなどしてから一気に茶色へ。単色は楽だw
DSC_2551.jpg
DSC_2552.jpg
DSC_2553.jpg
DSC_2554.jpg

作っていくうち、この際「小さい73」(トミックス、鉄コレ)は全部茶色にしてしまえとなり、
オレンジにしてた全金クモハ、原型サハ、原型モハも塗り替え。
全金は茶色の単品を買ってオレンジに塗り替えたから二度目の塗り替え。広範囲移動時代の国鉄みたいだw原型モハは末期の関東ではほとんどいないうえ、サハ78の入手も難しいだろうことを考え、電送解除してサハ78500にする。パンタ台までキレイに撤去した千葉にいた78510がモデル。
配管を削り、パンタ穴を埋め、妻面片側の窓を埋めてそれっぽく。
DSC_2555.jpg
DSC_2556.jpg
DSC_2557.jpg

以下また今度。


レール引き紆余曲折 その1 [大カオス]

miniカオスも一段落して、でっかい方に本格着手!
・・・とはいっても情景づくりの前にレール配置をしっかり決めてなおかつちゃんと固定しないと
始まりません。
でもこのレール配置というのが私の場合何物にも優先されるので、なかなか本決まりにはなりません。
これだけは極限までやりたいことを追究するのがモットーです(^_^;)

で、これがGフェス直後の状態。
DSC_2467.jpg

まず、Gフェス土産のスチレンボードやら手持ちのスチロール板を切り張りして、高架線の3線留置側が不安定なので長細い土台を作ったり、鉄橋側の右側のカーブあたりにスチレンボード製の大きな仮橋を掛けたりして少し安定性を高めてみる。このレイアウト、押入最上段に収納するので素材は極力軽くする必要があります。
DSC_2468.jpg
DSC_2471.jpg
DSC_2473.jpg
そして、地面が安定してて簡単そうな地上線からレール配置の再考に着手。
結局3両対応の待避線が2本と
DSC_2505.jpg
DSC_2506.jpg
4両対応の引き込み線を2本こしらえました。
DSC_2507.jpg
DSC_2508.jpg

で、こんな状態に。地上線はひとまずこれでオッケー。
DSC_2469.jpg

この地上線、そのほかに、大外を回る長編成対応の線もあります。モジュール本線を経由するので
激団で展示するときには使えません。

ま、見た方が早いと思うので、ちょいと走らせてみました。


さあ、高架線。
都会でお買い物に行く機会があり、kato謹製「飯田線渡らずガーダー橋」の単品を購入したので鉄橋の続きに配置。なかなかいい感じ。今度もう一本追加しよう。2本あるほうがもっと感じがでるだろうし。
DSC_2514.jpg

この高架線、この時点で最小半径がユニトラR216で留置線には大外が6両、内2線は4両ギリギリ置けます。
DSC_2524.jpg
が、大外にはもう少し長い編成を置きたいし内2線も内2線は21m級なら即アウトだし、あと1両ぶんくらいなんとか延ばしたい。かといってR177は使いたくないし・・・。これをクリアすべく厳しい戦いが待っているのでした・・・。続く。



ワールド工芸凸デキ+α [カオ電貨物(KRF)]

Gフェスに東京のいとこが来てくれました。で、こんなものをいただきました。
ワールド工芸製ABSプラキット川崎20t凸デキ。
DSC_2445.jpg
安い物じゃないのに・・・感謝をこめて早速制作開始。
このキット、同じランナーが2つとカプラーの金属パーツと組み立て済み動力で構成されてます。
正面パーツやボンネットはランナー2つ分必要ですが、側板などはもう1両分余るので、ボンネットなど自作する気になれば2台作れます。
DSC_2446.jpg
DSC_2449.jpg
ABS用セメントを使って接着。ここまでは簡単。
2年前に東芝45t凸作ったときと同じ手順ですし。
DSC_2452.jpg
サイズを比べてみる。東芝45tと鉄コレED14改。ED14が大きく見えますw
DSC_2454.jpg

塗装開始。プライマーは使わなかったんですが特に問題ない感じ。
カラーはカオ電デキ標準のオレンジ一色。
ついでに、長いこと放置してたKATOのチビ凸も塗り替えちゃいました。
DSC_2460.jpg

チビ凸を先に仕上げ。アクセントに台枠などに黄色、屋根・足回りをグレーで筆塗り。
こうしてみるとチビ凸はけっこう近代的なスタイル。
DSC_2461.jpg

ワールド25tはこんな感じ。
DSC_2462.jpg

足回り。組み立て済み動力に台車枠レリーフをグレーに塗ってポン付け。
DSC_2463.jpg

車体と組み合わせて試運転しましたが、東芝と同じくかっとびますwしかもポイントでよく止まります。やっぱし軽いからかなー・・・

あとはカプラーとパンタだけの状態で、凸デキ三兄弟を並べてみました。
DSC_2466.jpg
格好いいけど、これまたどいつもこいつも安定して走らないのが困りもの。
安心の鉄コレ動力を積んだED14とプッシュプルで走らせるかな・・・

金属パーツのカプラー受けをなんとか組み立て、これにてできあがり。
車体表記は今度よさげなのを探してみます。
DSC_2531.jpg

引き込み線の片隅に置いても絵になりそうなたたずまいの一台です。
いとこに感謝!

冬の旧型国電いじり まとめ [カオス検車区]

モジュール製作と並行して旧型国電のちょっとした工作も進めてました。
旧型国電製作の猛者たちのような腕はないのでお気楽加工がほとんどですが・・・。

①新潟クハ68050、サハ75004
70系新潟編成のGMキットのクハ68、サハ87の大きさが違って目立つので置き換え。
種車探しに手持ちの半流型国電を並べてみたんですが、微妙なお顔の違いが面白い。
DSC_2023.jpg
で、種車にしたのは正月に買った鉄コレ福塩線のクハ68。正面窓がどちらもHゴムで、
新潟にはいなかった車両なんだけど、新潟のクハ68の資料を調べて、助士席側の窓がゴムは入ってないけど円いタイプならどうにかなるかなと・・・。
DSC_2035.jpg
正面窓周りに切り込みを入れ、窓ガラスパーツのHゴムを削ってそれらしくしてみました。
接写だとキツイなあ・・・。
DSC_2037.jpg
DSC_2042.jpg
DSC_2056.jpg
塗り替えの何が面倒ってこの窓枠。面倒ですがしょうがない・・・。
DSC_2045.jpg
ともあれできあがり。ついでにサハもマイクロのスカ色サロ75を塗り替えてサハ75004に。
こんな感じの6両編成に。
DSC_2062.jpg
DSC_2061.jpg
クハ76029(鉄コレにマイクロの足回りをつけたもの。ライト付きます)
モハ70011M(マイクロ)
サハ75004(マイクロ塗り替え)
モハ70(鉄コレ)
モハ70(鉄コレ)
クハ68050(鉄コレ福塩線改) 気分に応じてクハ75006(鉄コレ)

②マイクロサハ75103の車番変更。
正月にセールで買ったマイクロのサハ75103。だいぶん前にGMキットで作り、流電編成に入れてたのと全く車番が同じ・・・なのによく見ると屋根の塗り分けが違う。マイクロのは張り上げ部分まで青が回ってない。
DSC_2015.jpg
DSC_2014.jpg
調べたり聞いたりした結果、マイクロのは101、102号の形態。ってわけでマイクロの103号の車番を変更することに。

極細液状コンパウンドを付け、1分放置のあとこするとうまく番号が消えるという工作がネットに上がってたのでやってみた。
ごらんのとおりで、まあなんとか・・・。
DSC_2225.jpg
102号にして完成しました。

③リトルジャパンのクモハ42塗り替え。
福袋ですばらしい完成品のクモハ42が2両も手に入ったので、手持ちの2両のうち車番もかぶってる1両、42009(M車)を塗り替え。板キットではありますがなんとか分解し、宇部線の茶色と黄色に塗りました。
DSC_2230.jpg
DSC_2235.jpg
資料写真によると非パンタ側は幌を付けてたようなので再現。

③GMキット、クハ55022
クモハ42の相方を。両運車は本山支線だけでなくクモハ41やら51の代打として本当はオレンジのマイクロのクハ55を種車にしようと思ったけど、
どうもクハ55の正面窓両Hゴム車は阪和にしかいなかったぽい。これは宇部線の茶色にはできないので、手持ちの板キットで製作。
原型の正面パーツがついていないので、クモハ43用から拝借。
貫通ドア近辺の窓を埋めたり配管削ったりした以外は素組です。
DSC_2208.jpg
DSC_2223.jpg

④飯田線クハユニ編成の屋根を塗る。
つるっときれいな完成品の屋根ですが、
DSC_2240.jpg
上から見ることが多いNゲージなので、プラ感が出ないようにはしたいなと。
DSC_2246.jpg
あと、ボデマンカプラーは鉄コレなどとの連結用にコの字型の連結器がついたものと交換してます。

今度は73系ゲタ電の工作したいな(^_^;)

Gフェス2 お疲れさまでした! [割りばし会(激団サンポール)]

2月11日(土)、12日(日)の2日間、ホビセンKATO2FにてGフェス2が
激団サンポール、会津ヨシ、鉄ちゃん倶楽部に、今回は麦レールの皆さんも加わって開催されました。
出展関係者の皆様、お疲れさまでした!

運搬用の箱も作り、夏のJAMで持ち帰らされたサンポールの看板をひっさげてレッツゴー。
DSC_2346.jpg

拙作はこんな感じで展示&走行してました。本線、カオ電エンドレスとも快調に走りました。
(エンドレスの走り自体は快調だったけどあるまじき失敗がありました(^_^;))
DSC_2380.jpg

今回のテーマは駅で、新作を作ってこいという指令のもと、個性豊かな作品が一堂に会しました。
作者、タイトルは下の図から類推していただいて省略。
DSC_2422.jpg
とりあえず画像を。
DSC_2390.jpg
DSC_2389.jpg
DSC_2388.jpg
DSC_2387.jpg
DSC_2386.jpg
DSC_2385.jpg
DSC_2384.jpg
DSC_2383.jpg
DSC_2382.jpg
DSC_2391.jpg
DSC_2392.jpg
DSC_2393.jpg
DSC_2394.jpg
DSC_2395.jpg
DSC_2396.jpg
DSC_2398.jpg

近めから撮ったもの
DSC_2416.jpg
DSC_2414.jpg
DSC_2411.jpg

皆さんさすがです・・・

今回、コンペということで、来場された方々による人気投票を行いました。
印象に残ったレイアウトを3つまであげてもらうという趣向でしたが、気になる結果は・・・

DSC_2418.jpg

上位は納得の結果でした(^_^;) 私は0票覚悟でガクブルしてたんですが、13票もいただきました。
仲間からは1票→バス1台あげただろ!とか言われましたが、それなら優勝してますw
凄腕揃いの中でのこんな作品にも一定数のマニアックな方が支持してくれたことがわかっただけで大満足です。投票してくれた皆様、ありがとうございました!(バスあげます

で、今回優勝した2つとなりの坂道モジュールでKATO謹製富山トラムがすいすい走ってたのを見て欲しくなり、作者の拓さんにちょいとお借りして自分のところを走らせたところ、スローは効くし室内灯はカッコイイし、R140ポイントが4本続く我がレイアウトでもぬるぬる走る安定性はあるしで・・・下の総本山にて即購入しちゃいましたw シルバーかっこいい!
DSC_2399.jpg

購入して右回りで走らせてたら分岐側で必ず脱線!よーくみたら低床すぎてホームであごをぶつけてたので現地でホームを削りました・・・。借り入れたときは左回りで走らせてたので気づきませんでした。
そして、このモジュールは16m級車まで入線可能なはずだったんですが、なんとバス営業所のベランダに16m級車がことごとく横っ腹をぶつけて立ち往生(>_<)
これまで数々の建築限界との戦いをくぐり抜けてきた私にあるまじき失態を犯してしまいました。5月の静岡までにどうにかしたいとおもいます。

今回、facebook上でのやりとりしか出来なかった方々とも直接お話しでき、
さらに人脈が広がりました。そして、いつものメンバーの皆さんとも楽しい時間を過ごせました。
この場を借りて深く感謝を申し上げます。ありがとうございました。また遊びましょう!
DSC_2423.jpg






miniカオスその18 バス営業所小加工 [Miniカオス]

レイアウトのメイン?であるバス営業所に手を加えてみました。

マスキングテープを切り張りして駐車表記を。アクセントに一つだけ中型専用に。
DSC_2113.jpg
DSC_2114.jpg

バス停前にもちょっと色を変えて設置。こちらはストラクチュアの付属シールを切った物。
DSC_2130.jpg


こんなものも作ってみました。材料はKATOの側溝の切れ端。
DSC_2116.jpg
裏返して、片方をツライチに削ります。
DSC_2117.jpg
DSC_2118.jpg
断面がこうなったら・・・
DSC_2120.jpg
適当にカットし、黄色に塗ります。
DSC_2121.jpg

輪止めのできあがり~
DSC_2122.jpg

運転手さんの人形と、前ドアを開けたバスを置いて営業所の雰囲気を出してみました。
DSC_2125.jpg


DSC_2128.jpg
DSC_2137.jpg
DSC_2138.jpg
DSC_2147.jpg

悦に入ってたところで輪止めの置き方が変なことに気づく。
普通、前輪の前にも置くんじゃないかな・・・と。

プロの運転士さんに聞いてみると、どうやらドア側の前輪の前後に置くのが正しいそうなのでやり直し。
DSC_2209.jpg

こんな感じ。
DSC_2211.jpg
DSC_2210.jpg

表記も輪止めもあんまし見えないけど、まあ自己満足の世界ってことで。














miniカオスその17 小ネタあれこれ [Miniカオス]

しばらくぶりのminiカオス進捗状況。
大きなところはだいたい終わってるので、ちまちまと小ネタを。

いまどきではありますが使い慣れた一太郎で車庫の表記を簡単に作ってみました。
規模的に営業所にしては小さいので「管理所」で。駅名は「三柱」。サンポールからとりましたw
DSC_2068.jpg
DSC_2069.jpg
DSC_2070.jpg
DSC_2078.jpg
DSC_2080.jpg

バス(5E)の前ドアを開けました。配属車でドアがあいてるのが1台だけだったんで、車庫なら
もう1台くらいドアが開いてるのがいてもいいかなと。
DSC_2088.jpg

バス停から踏切への道に横断歩道設置。津川のシールです。
ここに置くバス・・・踏切からきて折り返しスペースに頭を突っ込む三菱ブルのタイヤを
ぐいっと曲げてそれっぽくしたつもりですがよくわかりませんね・・・
DSC_2089.jpg
DSC_2097.jpg

いつ購入したかもわからない、さんけいのブロック塀を見つけたので設置。
線路側で、古びた予備車が置かれてるところに置いてみました。哀愁が増したかな。
DSC_2091.jpg
DSC_2093.jpg

車庫裏の中途半端なスペースに・・・
DSC_2099.jpg

あまりパーツの角形避雷器を銀色に塗ったものを置き
DSC_2100.jpg

人形を置いて、運転手さんの憩いの場所となる喫煙所を作ってみました。乗務お疲れさまです!
DSC_2102.jpg

電車が近すぎてぼーっとしてられないかも・・・ま、喫煙スペースって肩身が狭いもんです。
DSC_2103.jpg
DSC_2105.jpg

こういうちまちま工作も楽しいもんです(^_^;) 


2017冬 「Gフェス2」 開催のお知らせ [2017冬 Gフェス2 告知!]

表題の通り、第2回のGフェスが開催の運びとなりました。
2月11日(土)~12日(日) @西新宿のホビーセンターKATO2F
Gfes2017.jpg

本来は昨秋の予定でしたが諸事情によりこの2月に。
芋氏の大号令のもと、今回は全員新作をひっさげて参戦。テーマは「駅」。
本線上にずらりと駅が並ぶ様は壮観!・・・といいつつ私はズルしてminiカオス上に作りましたが(>_<)
  (一応本線上にも気持ちだけは作っておきます。)
こんな感じのものを出展します。
DSC_2144.jpg
DSC_2147.jpg
私が所属する激団サンポールのほかに、会津ヨシ、鉄ちゃん倶楽部の他に麦レールさんも
参加してくださいます。皆様のご来場お待ちしております。m(_ _)m




この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。