Miniカオス ブログトップ
前の10件 | -

miniカオスその18 バス営業所小加工 [Miniカオス]

レイアウトのメイン?であるバス営業所に手を加えてみました。

マスキングテープを切り張りして駐車表記を。アクセントに一つだけ中型専用に。
DSC_2113.jpg
DSC_2114.jpg

バス停前にもちょっと色を変えて設置。こちらはストラクチュアの付属シールを切った物。
DSC_2130.jpg


こんなものも作ってみました。材料はKATOの側溝の切れ端。
DSC_2116.jpg
裏返して、片方をツライチに削ります。
DSC_2117.jpg
DSC_2118.jpg
断面がこうなったら・・・
DSC_2120.jpg
適当にカットし、黄色に塗ります。
DSC_2121.jpg

輪止めのできあがり~
DSC_2122.jpg

運転手さんの人形と、前ドアを開けたバスを置いて営業所の雰囲気を出してみました。
DSC_2125.jpg


DSC_2128.jpg
DSC_2137.jpg
DSC_2138.jpg
DSC_2147.jpg

悦に入ってたところで輪止めの置き方が変なことに気づく。
普通、前輪の前にも置くんじゃないかな・・・と。

プロの運転士さんに聞いてみると、どうやらドア側の前輪の前後に置くのが正しいそうなのでやり直し。
DSC_2209.jpg

こんな感じ。
DSC_2211.jpg
DSC_2210.jpg

表記も輪止めもあんまし見えないけど、まあ自己満足の世界ってことで。














miniカオスその17 小ネタあれこれ [Miniカオス]

しばらくぶりのminiカオス進捗状況。
大きなところはだいたい終わってるので、ちまちまと小ネタを。

いまどきではありますが使い慣れた一太郎で車庫の表記を簡単に作ってみました。
規模的に営業所にしては小さいので「管理所」で。駅名は「三柱」。サンポールからとりましたw
DSC_2068.jpg
DSC_2069.jpg
DSC_2070.jpg
DSC_2078.jpg
DSC_2080.jpg

バス(5E)の前ドアを開けました。配属車でドアがあいてるのが1台だけだったんで、車庫なら
もう1台くらいドアが開いてるのがいてもいいかなと。
DSC_2088.jpg

バス停から踏切への道に横断歩道設置。津川のシールです。
ここに置くバス・・・踏切からきて折り返しスペースに頭を突っ込む三菱ブルのタイヤを
ぐいっと曲げてそれっぽくしたつもりですがよくわかりませんね・・・
DSC_2089.jpg
DSC_2097.jpg

いつ購入したかもわからない、さんけいのブロック塀を見つけたので設置。
線路側で、古びた予備車が置かれてるところに置いてみました。哀愁が増したかな。
DSC_2091.jpg
DSC_2093.jpg

車庫裏の中途半端なスペースに・・・
DSC_2099.jpg

あまりパーツの角形避雷器を銀色に塗ったものを置き
DSC_2100.jpg

人形を置いて、運転手さんの憩いの場所となる喫煙所を作ってみました。乗務お疲れさまです!
DSC_2102.jpg

電車が近すぎてぼーっとしてられないかも・・・ま、喫煙スペースって肩身が狭いもんです。
DSC_2103.jpg
DSC_2105.jpg

こういうちまちま工作も楽しいもんです(^_^;) 


miniカオス その16 はじめての水と柵作り [Miniカオス]

ガーダー橋まわりの排水路の水表現にチャレンジ!
イメージは水位が低く藻が浮いてるようなキレイとは言えない排水路。

水を入れる前はこんな感じ。スチロールの上にそのままグレーとコケの緑を混ぜて塗り、スチロールの元の目を生かして石積みっぽくしてあります。
DSC_1833.jpg

藻になる濃いめのターフを撒き、KATOリアリスティックウォーターを投入!
3mm以内にしないと乾かないらしいのでそこは気を付けて流しました。届かない奥の方はスポイト利用。
手前にはマスキングテープを貼って流れ出ないようにしました。
ついでにストロー輪切り配水管から、Gクリアを細くのばして水が垂れてるような表現もしてみました。
DSC_1836.jpg
DSC_1837.jpg
DSC_1835.jpg

思ったよりとろみがあってマスキングテープでも手前側は十分止まってよかったんですが、
目止めをしてないので裏から染み出してしまいましたorz
よく考えりゃわかりそうなもんですが・・・。
半日放置すると乾いてきて水っぽくなりました。思いの外透明度が高いです。

ま、一回目の投入で目止めができたと思って、ターフをもうちょっと撒いた上で
2回目の投入。
DSC_1864.jpg
結果、こんな感じに。手前のマスキングテープを貼っていたところが表面張力で盛り上がってしまったので
このあと削りました。
DSC_1869.jpg
とりあえず藻が浮いた水には見えるかな・・・。

必要と思われるところに柵をたてました。主に水路の車庫側と車庫近くの線路際へ。今回使用したのはキャスコの白いもの。透明プラ板に印刷されたものですが、簡単なうえになかなか実感的でお気に入りです。
DSC_1840.jpg
DSC_1839.jpg
DSC_1852.jpg
DSC_1849.jpg
DSC_1855.jpg

高床ホームへと続く通路とカット団地の裏にもそれぞれ違う物を設置。
DSC_1850.jpg
DSC_1851.jpg

あと一息ってところかな。

2016年の更新はラストです。本年もカオ電ブログをご覧いただき、ありがとうございました。
皆様よいお年を!







miniカオスその15 自然光撮影と試運転動画 [Miniカオス]

だいぶん情景が出来てきたし、天気も良かったので初めて外に持ち出して自然光撮影とやらをやってみました。

とりあえず・・・庭先で愛車の上に載せて撮ってみる。
DSC_1803.jpg
DSC_1804.jpg
うーむ、やわらかい光はいいんだけど、場所を考えないといまいち。

ってわけで、自宅から車で5分ほど行った海岸で撮ってみました。せっかくきれいな伊豆の田舎に住んでるんだし海を入れたら面白いかなと思ったので。
が、ここは西伊豆。
海を入れるとどうしても逆光に・・・。東海岸までわざわざ行くのもなんだし。
DSC_1809.jpg
DSC_1825.jpg
でも接写したら海辺を走ってるようなのが撮れましたw
DSC_1829.jpg

海を入れるよりも反対側の空と山を入れた方がいい感じかな・・・こんなのが撮れました。
DSC_1811.jpg
DSC_1812.jpg
DSC_1819.jpg
DSC_1820.jpg
DSC_1815.jpg
DSC_1821.jpg

探せばもうちょっといい場所がありそうなんで、完成したらまたやってみよっかな。
空と山と田んぼならいくらでもあるところなんでw


屋内での試運転もしました。緑化してから初の運転ですが無事走ってくれました。



おまけ。下田に出かけたついでに撮ってみた黒船電車。
稲梓駅を蓮台寺側に出たすぐのところにある高い橋の下から。
こんな橋も作ってみたいもんです。

Miniカオスその14 電柱やらラインやら [Miniカオス]

いつもお世話になってる三島の模型屋さんにて、長期在庫の塗料など一緒に
アメリカ型の電柱を譲っていただきました。ありがとうございます・・・というわけで早速使います。
DSC_1725.jpg
日本型との違いはあまり気にせず、適宜腕の部分を切り、モリタのぶどう色1号を全体に、
ガイシ部分をグレーで筆塗りしていくつか生やしてみました。
DSC_1729.jpg
DSC_1730.jpg
DSC_1731.jpg
あんましよくわかりませんね・・・

コーナーのカットハウス裏のスペースを各種フォリッジで埋めたり
DSC_1733.jpg

対角線の道路にセンターラインを引いたり。地面にマスキングして、オレンジと黄を混ぜたものを筆塗りです。
片側車線をギリギリバス一台分の広さにしました。
DSC_1726.jpg
DSC_1742.jpg

バス停周りにもう一度粘土を盛ってなめらかにしたうえで・・・
DSC_1732.jpg

1mm白テープで歩行者用白線なんぞ引いてみました
DSC_1740.jpg
画像では見えませんが高床ホームへの通路にも引きました。
あとは、カット団地の駐車場も。軽自動車が精一杯・・・ボンネットの直前は奈落の底w
DSC_1747.jpg


この調子で、低床ホームには1mmマスキングテープを使って黄色いラインも付けてみました。
やっぱしちょっと薄いのでこんど筆でそーっと色をのせようかな。このラインは色がかすれていてもおかしくないのでやってみる価値はありそう。
DSC_1741.jpg
DSC_1743.jpg

バス停から低床ホームへの間にトミテク踏切に付属してる簡易踏切を設置。バス停から高床ホームへの間にもあとで付けました。
DSC_1749.jpg
DSC_1745.jpg
DSC_1783.jpg

だいぶん情景ができあがってきた感じ。
DSC_1793.jpg
DSC_1785.jpg
DSC_1792.jpg

ふう。ここまできたら表記類と、あとは・・・ガーダー橋まわりの「水」だな・・・

miniカオスその13 緑化パート2 [Miniカオス]

地面も緑化。
紙粘土→トップコート→グレインペイントと乗せてきて、その上に各種ターフやら達人芝2種(グリーン、下草mix)、場所によってはフォリッジを細かくして使いました。

達人芝グリーンがメインだと明るい感じ
DSC_1577.jpg

基本的にはターフ+適度に達人芝(下草mix)です
DSC_1591.jpg
DSC_1592.jpg
DSC_1597.jpg
DSC_1599.jpg
DSC_1602.jpg

ここまで終わればあとはこまごまと追加していく楽しい作業です(^_^;)

まず、高床ホームに柵を取り付け。製品付属の物を中心に、ホーム延長部にはGMの路面停留所キットに入っていた柵をモリタのぶどう色1号で塗って付けました。ミラーや街灯も設置。
DSC_1706.jpg
DSC_1707.jpg

コーナーの道路にガードレールと柵を。柵はトミテク高架線用の足部分を切ったものです。
DSC_1708.jpg
DSC_1710.jpg

以下またこんど。


miniカオスその12 緑化パート1 [Miniカオス]

緑化に着手。
トンネル山の上など、低い樹木を多めに作りたいなと思いつつ自作は面倒だしな・・・と
思ってたところで、こんなやり方で樹木をたくさん作ってみました。
だれでもやってるかもしれませんけどね(^_^;)

トミテクの樹木。画像は杉ですが、別に何でもよいと思います。
DSC_1556.jpg
これの枝を切ります。
DSC_1572.jpg
枝を幹として使ってしまおうということです。
DSC_1573.jpg
切った枝をぐねぐね曲げて丸めて
DSC_1574.jpg
Gクリアを塗って・・・
DSC_1575.jpg
フォリッジをつけたらできあがり
DSC_1576.jpg

低木が簡単にできました。トミテクの大きめな木で20本くらいはできると思います。
とりあえず、達人芝2種やら各種ターフやらで下草を表現したトンネル山に植えてみます。
フォリッジを直に置くよりは幹が見えたほうが実感的かな・・・と思うんですがどんなもんでしょうか?
あえてややまばらにして、下草の感じも見えるようにしておきました。増やすのは簡単ですし。
DSC_1562.jpg
DSC_1563.jpg
DSC_1564.jpg
DSC_1565.jpg
DSC_1585.jpg
DSC_1570.jpg

気をよくして線路際や引き込み線とバス停の間にも植えてみました。
DSC_1558.jpg
DSC_1598.jpg

以下次号。

miniカオスその11 建物裏とグレインペイント [Miniカオス]

さて、またminiカオスレイアウト作成の続きです。

カット建物の裏がそのままで、切った建物の裏が丸見えになってたのでとりあえず目隠し。
ダイソー謹製のベニヤをカットして隙間を隠し、粘土で埋めます。
DSC_1531.jpg
DSC_1532.jpg
団地裏はいきなり粘土で。ここは塗装すればなんとかなるかな。
DSC_1535.jpg
ガーダー橋側のコーナーはどちらも土手にするつもりでしたが、気が変わって片方は道路にすべく
粘土でコーナーを埋めつつ成型。
DSC_1533.jpg

地面の上塗り。下地が塗ってある上からグレインペイントでざらつきを出します。
さらにそのあとでターフやらフォリッジやらをのせますが、やはり下地があるのとないのとでは
仕上がりが違ってくるのでここは頑張ります。
DSC_1549.jpg
DSC_1550.jpg
トンネル山も下半分は黒っぽいコンクリートで固められた感じにします。
DSC_1552.jpg
DSC_1553.jpg

目隠しも道路もついでに塗装。
DSC_1551.jpg
DSC_1555.jpg

このへんは地味な作業だな・・・

以下次号。





鬼門!バラスト撒き@ミニカオス [Miniカオス]

さあ、今回も超苦手、バラスト撒きのタイミングになりました。苦手でもやらなきゃしょうがないので頑張ります!
DSC_1328.jpg
前回の築堤モジュールではポイントが固まってしまったので、今回はポイント周りはホビセン謹製ペースト状バラストのみを使い、他の部分はモーリンのブラウン2種とグレーを適当に・・・ブラウン多めに混ぜて撒きました。
DSC_1329.jpg
DSC_1331.jpg
DSC_1333.jpg
DSC_1359.jpg

とりあえず撒き終えたので試運転!ポイントも固まらずにすみました。ふう。

琴電+岡臨キハ改走行動画


ここでラスボス登場、おけいはん80型。
このブログにも何度か登場しましたが、文句なしにカッコイイ!んですが・・・
・アルナインの動力化キット使用のうえ片台車駆動のトミテク路面電車動力搭載ってことでとにかく非力。
・台車枠、床下機器が地表すれすれでバラストの撒き方が悪いとすぐ引っかける。
・製品のドローバーが壊れ、旧型客車用ボデマンTNをポン付けして連結。
というわけで、走らせてみたら案の定ポイント周りをはじめあちこちでバラストを引っかけてマトモに走らずorz
結局バラストをがりがり削るはめになりましが、なんとか走行出来るようになりました。
DSC_1386.jpg

おけいはん80、走行動画。


一度固まった明るいグレーのペースト状バラストを削ったら、さらに白くなって悪目立ちしてしまいました・・・
どうにかしようとダメもとでエナメルのブラウンを筆で塗るのを試みたら、案外簡単にできました。
ペースト状バラストは密度が高いせいか、塗装もできるようです。ラッキー。

塗装前の画像
DSC_1396.jpg
塗装後。多少目立たなくなったかな。
DSC_1397.jpg

バラストのほかにもうちょっと手を加えてみる。
パックのジュースについてたストローを5mmくらいで輪切りにして・・・
DSC_1391.jpg
DSC_1392.jpg
ガーダー橋の向こうがわの壁にポン付け!するとなんちゃって排水口のできあがり
DSC_1393.jpg
DSC_1394.jpg
これでここの水場の説明もつきます。最終的にはマットメディウムを流し、初めての水工作に挑戦予定です。

ここまでやれば2月には間に合うよね・・・

粘土続きと地面塗装 [Miniカオス]

ミニカオス進めます。粘土2袋目は半分くらい残りました。
トンネル、山の肉付けをして16M級車両限界ギリギリのトンネルのできあがり。
DSC_1263.jpg
DSC_1264.jpg
ホームにスロープもつけました。
DSC_1125.jpg
ガーダー橋まわり。ベースのスチロール板を所々切って、川に島が2つあるような感じに。
色が付いてないとわかりにくいですが・・・。
DSC_1257.jpg
DSC_1261.jpg

紙粘土が乾いたら地面をがんがん塗っていきます。
アスファルト以外は、KATOのアンダーコートグリーンをベースに、絵の具の黄色やら茶色やらを適当に混ぜながら塗り、アスファルトはウッドランドのクリーム色っぽいアスファルトのトップコートに絵の具の黒を適度に混ぜたものです。
DSC_1269.jpg
こーんな感じでどんどんぬります。
DSC_1271.jpg
DSC_1272.jpg
DSC_1274.jpg
このあと場所によってはさらにグレインペイントやらフォリッジやらで仕上げるので細かいことは気にせずとにかく紙粘土の白い部分がなくなるようにしていきます。
DSC_1277.jpg
DSC_1278.jpg
DSC_1282.jpg
ガーダー橋まわり。グリーンを生かしてなんとなく藻がたくさんついた感じにしてみました。
もう少し草はやしてからリアリスティックウオーターでも流してみようかと。
DSC_1276.jpg
地面に色が付くとバス置きたくなりますwバス停も設置しました。
DSC_1294.jpg

さて・・・ここまできたら次は鬼門中の鬼門、バラスト撒きです・・・
DSC_1295.jpg



前の10件 | - Miniカオス ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。