大カオス ブログトップ
前の10件 | -

レール引き紆余曲折 その1 [大カオス]

miniカオスも一段落して、でっかい方に本格着手!
・・・とはいっても情景づくりの前にレール配置をしっかり決めてなおかつちゃんと固定しないと
始まりません。
でもこのレール配置というのが私の場合何物にも優先されるので、なかなか本決まりにはなりません。
これだけは極限までやりたいことを追究するのがモットーです(^_^;)

で、これがGフェス直後の状態。
DSC_2467.jpg

まず、Gフェス土産のスチレンボードやら手持ちのスチロール板を切り張りして、高架線の3線留置側が不安定なので長細い土台を作ったり、鉄橋側の右側のカーブあたりにスチレンボード製の大きな仮橋を掛けたりして少し安定性を高めてみる。このレイアウト、押入最上段に収納するので素材は極力軽くする必要があります。
DSC_2468.jpg
DSC_2471.jpg
DSC_2473.jpg
そして、地面が安定してて簡単そうな地上線からレール配置の再考に着手。
結局3両対応の待避線が2本と
DSC_2505.jpg
DSC_2506.jpg
4両対応の引き込み線を2本こしらえました。
DSC_2507.jpg
DSC_2508.jpg

で、こんな状態に。地上線はひとまずこれでオッケー。
DSC_2469.jpg

この地上線、そのほかに、大外を回る長編成対応の線もあります。モジュール本線を経由するので
激団で展示するときには使えません。

ま、見た方が早いと思うので、ちょいと走らせてみました。


さあ、高架線。
都会でお買い物に行く機会があり、kato謹製「飯田線渡らずガーダー橋」の単品を購入したので鉄橋の続きに配置。なかなかいい感じ。今度もう一本追加しよう。2本あるほうがもっと感じがでるだろうし。
DSC_2514.jpg

この高架線、この時点で最小半径がユニトラR216で留置線には大外が6両、内2線は4両ギリギリ置けます。
DSC_2524.jpg
が、大外にはもう少し長い編成を置きたいし内2線も内2線は21m級なら即アウトだし、あと1両ぶんくらいなんとか延ばしたい。かといってR177は使いたくないし・・・。これをクリアすべく厳しい戦いが待っているのでした・・・。続く。



コロタンの木orz [大カオス]

やりたかった大カオス情景工作。

このレイアウト、いわゆる「重ね8の字」というやつで交差が多いうえにオマケに複線。
それぞれの辺に4本ずつ線路がある状態なわけです。
線路だらけになるのは自明なわけですが、まともにストラクチュアを置く場所が中央部にしかなく、どこから見ても走行してる車両が見える状態でリアリティに欠けるなあと。せめて外に来る複線と内にくる複線を少しくらいは遮断したいと思い立った次第。

で、外側線の鉄橋のあるあたりの地上部とカオス山トンネル手前の間のスペースに林を作ることに。
しかし、木で埋めるとなるとかなりの本数が必要な上に、高架線まで隠すのでかなり高い木が必要。
そんな木をたくさん買うお金はもうない・・・。

そこで、スポンジに竹串を刺して緑を吹いてレイアウトの山の樹木を大量生産していた記事を思いだしました。アラフォーの鉄道模型愛好家ならご存じの方もいるでしょう、30年前にむさぼるように読んだ「コロタン文庫」の鉄道模型大百科のレイアウト製作の記事の作例です。

しっかし、コロタン文庫は背表紙がボロボロになるまで読んだなあ・・・伊豆急100系キット点灯化にサロ112塗り替え組み込みとか、床下自作のGM流電とか、ああ懐かしい。今思えば小学生が読む工作ハウツーとしてはハイレベルだったような・・・

さておき、さっそくダイソーにて18cmの竹串とスポンジを購入。総工費216円でやるぜ!
RIMG1405.jpg

竹串はさすがにちょっと長いので3cmくらい適当にカット。
RIMG1417.jpg

ちぎって刺す!焼き鳥みたいで先行きが不安。
RIMG1418.jpg

塗装は手持ちのこれらで。ブラウン2種とカナリアイエローと常磐線エメグリと情景スプレー緑
RIMG1419.jpg

竹串とスポンジ全体を軽くブラウンやらイエローやら塗装
RIMG1420.jpg

その上に情景スプレー(吹くだけでモコモコするやつ)緑を適当に吹いて・・・と思ったら詰まってて使えずorz
仕方なくエメグリメインで塗装。
RIMG1422.jpg
あとはブラウンやらイエローやらを遠目に吹いて変化を付けて一応できあがり。
RIMG1423.jpg

植えます。内側から見た図
RIMG1424.jpg
RIMG1431.jpg
RIMG1432.jpg


外側から
RIMG1430.jpg

うーん・・・最低限の目隠しにはなってるけれど、いくら何でも雑すぎたw
やっぱし大きい木はちょっと無理があるかも。小振りな木でたくさん密集させればそれなりには見えると思います。そもそもエメグリで押し切ったのはまずかったな。

スポンジちぎりの副産物。ちぎった残りの緑色スポンジを築堤に。これがいちばんマシかも。あはは・・・
RIMG1437.jpg



2015走り初め&小改良 @大カオス [大カオス]

3連休は3日とも午前中はお仕事・・・こんなときは模型いじりに限ります。
で、大カオスを引っ張り出して走り初めと、やりたいと思っていたちょっとした情景工作を。
・・・のつもりが、またもやレール配線いじりwもう病気だなこりゃw

その1:内側本線地上部にあったC177を排除して最低R216に!

内側本線のうち、外側とのクロッシング手前と島式ホームを出てポイントへの合流部にあったC177を、どうにかやりくりしてユニトラのR216にしたり富のC243にしてみました。C177とR216では通過可能車両がかなり違います。といっても、島式ホームをまたぐ2線のうち、バスターミナル側のほうはどうしても無理なのでC177が残ってます。ま、片側だけでもこれは大きい!

・・・画像がないとわかりませんね(^^;)いつか配線図うpします。

その2:内側島式ホーム手前に引き込み線増設。

悪い病気がでましたw
とはいっても、20m級2両程度の短いものです。カオ電の小型車とか、デキ+小貨物なんか待機させとくといい感じです。
RIMG1406.jpg
上の画像の左にあるY字ポイントが内側本線。手前右、バスターミナル側の本線から向こうに伸びているのがそれ。

RIMG1441.jpg
RIMG1439.jpg

年末に購入したED16の試運転も。
最低通過半径R216となってましたが、トミックスのC177も曲がれました!やったー。
大カオス内側線やモジュールレイアウトのヌシとして活躍してくれそうです。
RIMG1435.jpg
RIMG1434.jpg
ついでに、ED16試運転動画。牽いてるのが24系なのは、建築限界チェックを兼ねてるから。
カオス山の屋根も開いてますね。レールをつなぎ変えると微妙にズレが生じて、ギリギリだった建築限界がアウトになる場合も多いのです。


年末に作った南武線風味103系と、24系「銀河系」編成。
南武線はトミックス旧動力が絶好調で、急カーブ&急勾配の内側線でも6両で走れました。
24系のほうは、私にしては珍しい?いちおう真面目に組んだ編成。
PFの足回りがグレーなのはご愛敬w下関機なので。
客車はマイクロのオロネ以外はトミックスで、
カニ24-100+オロネ24+オハネフ25100→+オハネ25100×2+オハネフ25-100と、
銀河の末期閑散期をほぼ再現。ま、外側線の「釜+客車6両」という制約のなか、銀帯編成で実車どおりに組めそうなのがこれくらいかなと思ったので、たまには真面目に。
カシ釜だったりゴハチに牽かせたりもしますけどねw
RIMG1436.jpg
RIMG1415.jpg
RIMG1427.jpg
RIMG1416.jpg
RIMG1409.jpg

よろしかったら動画もどうぞ♪



・・・やりたかった「情景工作」は次回に。





曲がるガーダー橋 [大カオス]

こんなものを買いました。津川洋行謹製ガーダー橋。
さっそく1つ作ってみる。
RIMG1253.jpg
特徴は柔らかいプラスチック製で「曲がる」こと。
RIMG1255.jpg
ちなみに↑の画像のは曲げすぎて真っ二つにorz曲げるならほどほどに。
この側板パーツを好きな角度で曲げつつ、間に板状のパーツをはさんで固定する仕組み。

で、これくらいに曲げてみました。
RIMG1256.jpg
裏側にWW状のパーツをはめ込んで・・・
RIMG1257.jpg
ガーダー橋と同じように曲げたフレキレールを乗せたらできあがり。とりあえず両面テープで固定しました。
RIMG1258.jpg

トミックスの既製品のガーダー橋と比べてみる。R541くらいかなあ。
RIMG1259.jpg

大カオス外側線の下り坂、鉄橋の出たところにおいてみる。これは便利!
RIMG1260.jpg
RIMG1264.jpg

このガーダー橋、結構安くてこれが3組入ってるんでお得。フレキ使用が前提ですが。

おまけ:北総改+鉄コレ改の京急旧1000カオ電3コテ完成です。
RIMG1248.jpg
RIMG1249.jpg
RIMG1250.jpg
RIMG1251.jpg


走行動画と500円スハネフ [大カオス]

前回うpし損ねた走行動画です。よかったらどうぞ。
コンデジなんで画質はよくないですが・・・



さて、こないだ400円オハネを導入したけど旧集電台車でorzしたんですが、
別の中古屋でこんなのを見つけました。500円でした。
RIMG1235.jpg
車番はないけど、妻面形状からオハネフ25の200番台だな。銀帯はかなり剥げてるけど塗ればいいし、
何よりコレ新集電台車履いてるじゃん!しめしめ・・・

というわけで購入・・・ん?よく見たら煙突があるし、側面にも変なルーバーがあるし床下がにぎやか・・・

ああああああそっか、これスハネフ15じゃん。

まあ、冷静になればすぐにわかるようなもんですが、車番がないとこんな簡単なことも見落とすってこと。
鉄オタにあるまじきミスですが、そこはオハネ25連ねて15系編成にしてしまえばいいやと
前向きに考える。新集電台車はこないだのオハネに譲り、こちらは旧集電で、短編成(たしか自車ふくめ5両までだったよね)専用にします。

とりあえず帯の塗装とタッチアップ。さて、もうちょっと料理するぞ。
RIMG1236.jpg

東武縛り@大カオス [大カオス]

こんどは東武縛りで遊んでみました。・・・の前に東武以外のも少し。

名鉄祭りに乗り遅れた(出し忘れてた)現行銀電で唯一所有してる3150型2連。こいつはカッコイイ。
RIMG1196.jpg

母の実家が東武鐘ヶ淵と京成荒川(八広)の間にあり、夏休みなんかに遊びに行くとその両方の電車を
踏みきりにかじりついて見るのが好きなガキだったので・・・そんな約30年前の思い出に浸る。

都営5000。
RIMG1189.jpg
RIMG1191.jpg
東武車と競演。
RIMG1197.jpg
RIMG1198.jpg

ここから東武縛り。私の中の「東武」は20年以上前の伊勢崎線浅草口。
いちばん見かけた&乗ったであろう8000を持ってなかったりするけどw
じいちゃんに連れられて浅草→銀座線のパターンが多かった気がするけど、
目的地によっては北千住→日比谷線乗り換えがあったり、親戚が蒲生にいたのでそこへ行くのに
北千住以北も何度か乗ったので日比直の車両たちにも親しみがあります。
RIMG1199.jpg
2000はフル編成欲しいけど4連でガマン(^^;)
RIMG1200.jpg
RIMG1217.jpg
RIMG1220.jpg


5700は通過を何度か見かけただけだなあ・・・
RIMG1203.jpg

6000→6050になったとき、東武もなんだかカッコイイのが入ったなあとびっくり。
あ、今度6000出ますね。
RIMG1211.jpg

内側線ホームを接写。この角度気に入ってます。北千住っぽい?柏(行ったことないけど)?池袋?
なんとなくこんな写真をみたことがあります。
RIMG1208.jpg
RIMG1204.jpg

走行動画アップしようと思ったら2時間ずっと「あと70分」なので、今日は断念orz
たかだか30秒程度の動画あげるのにこんなにかかるもんですかね?




名鉄縛り その2「パノ様」 [大カオス]

やっぱし名鉄走らせるならパノラマカー!
C177がある内側線もちゃんと走ります。トミックスのボデマンTNはだいたい177を通過できます。が、
KATOのボデマンカプラーはダメですね・・・。カプラーがいけても幌が干渉することも多いです。
RIMG1145.jpg

P4白帯重連!高校時代、これで通ってましたw急行内海行き。太田川から南加木屋まで。
で、知多の先から折り返して半分ずつ特急で名古屋に向かう運用だったような・・・
RIMG1142.jpg
RIMG1143.jpg

気持ちよく走らせてたら片方の編成のM車のモーターがショート・・・
7年前に新車で購入したの(7003Fにしました)と、2年前のJAMで中古購入した限定品の7011Fのうち
前からいる方と判明。まあ、かなり走行したし、しょうがない・・・。

で、予備ボックスをあさってみるといつだか中古で買った165系?のと思われる動力ユニットがあったのでドナーに。
RIMG1139.jpg
分解!
RIMG1137.jpg
お、モーターの形は同じっぽいから大丈夫そうだ。
RIMG1140.jpg
再び組み立てて・・・完了!無事気持ちよく走ってくれました。よかった・・・。
RIMG1141.jpg

名鉄SR室内灯つきまとめて収納。無理があるのはわかってるけど分けるの面倒・・・。
とりあえずアンテナのある先頭車は横向き、中間車は縦に押し込んでなんとか18両収納。
うーん、でも分けた方がいいかな。
RIMG1146.jpg

オマケの走行動画。大カオスの配線がなんとなくつかめるかと。



名鉄縛り運転 その1 [大カオス]

新装なった大カオスにて、名鉄ばっかし走らせてみました。

まずは名鉄改カオ電と名鉄車の競演!
RIMG1101.jpg
RIMG1112.jpg
RIMG1096.jpg

その後真っ赤に。

外側:白帯P4+7700  内側5300+5500のブツ4
RIMG1098.jpg
RIMG1100.jpg
走行動画


旧車も。いもむしと3850
RIMG1108.jpg
ニセパノラマカー7300。連結相手は3550。
RIMG1115.jpg
RIMG1114.jpg
レイアウト角に車両を集めてみる。これだけだとどこがどこにつながるのかよくわからんw
RIMG1127.jpg
RIMG1128.jpg

とりあえず内側線を瀬戸線6750でご案内
高架の島式ホームを出て・・・
RIMG1136.jpg
高架を降り、
RIMG1107.jpg
RIMG1130.jpg
ぐるっとまわって地上ホームを通過。ここは構造上どうしてもC177。
RIMG1133.jpg
ユニトラのS字を登り、トンネルをくぐって1周です。
RIMG1134.jpg

たまには1社しばりもいいもんです。

大カオス配線変更 その2 [大カオス]

続き。先週末にさらにもう少し手を加えてみました。

画面左上、外側線が山の裏側を回って地上線をまたぐところにKATOのトラス橋を入れてみました。
RIMG1015.jpg
RIMG1014.jpg
RIMG1013.jpg

その他微調整して、今回は完成。
毎年毎年「今回は」・・・って言ってるけどそろそろ腰を据えて情景を作り込んだ固定レイアウトにしたいなと思いつつ、もう半年でもしたらまたいじりたくなるんだろうなw
とはいえ、今回はなかなか走行が良好なので長く楽しめそう。

試運転がてら走行♪ 

パノ様2編成。外側線内側線各1編成。外側待避線は、一番外側に留置し、1本内側を本線扱いにすればギリギリ4両置けることが判明。
RIMG1021.jpg
RIMG1017.jpg

外側線留置線にいたゴハチ+24系6両、本線に出るの図。内側線を高架から下ってきた5500系は待機。
RIMG1018.jpg
RIMG1019.jpg

車両限界の確認と機関車の牽引条件チェックに24系を出す。外側線は留置線の関係で釜+6両が限界。もう少し長くしたいと思ったけど、どうせ勾配でそれ以上引っ張れないのでコレでOK
内側線のほうは釜+4~5両。
幅があるのは、電源車がカヤ24だと5両いけてカニ24100あたりだとアウトという微妙な長さだからw
内側線はC177があるので、手持ちのKATO機はDD54しか無理っぽい。大活躍。
トミックスならEF65PF、昔のEF30もいけました。
RIMG1022.jpg
RIMG1023.jpg
RIMG1024.jpg
RIMG1026.jpg


しばらく走行を楽しみつつ、情景づくりの構想を練るとします。

大カオス配線変更 2014秋 [大カオス]

年に数回、無性にレイアウトのレールを並べ替えたくなる。そんなことはありませんか?

・・・はい、私だけですねw

ってことでまたムラっときたので並べ替えました。
先々週末と先週末の2度にわたって段階的に作業したんですが、興味のある人がいるかどうかわからないけど過程を紹介してみます。

これがもともとの状態。
RIMG4390.jpg

先々週末の並べ替え後の状態。
RIMG1000.jpg
ここでの変更点は、画像手前。
外側線高架上の待避線をやめ、内側線本線をもってきてミニホームを挟む形に。
RIMG1010.jpg
外側高架上の待避線は左手前部分に移動(20m級3両まで)。でそこには内側線用の引き込み線も2本置いてヤードっぽくしたこと。
RIMG1008.jpg
わかりにくいですが、いちばん手前が外側本線。営団6000が置いてあるところが外側線待避線(20m3両対応)。その内側にカオ電205系改、高岡色キハ58とが置いてあるところが2両対応。
これまで内側線の引き込み線は強引きわまりない地上手前に1本とクロスして手前右側に展開する1本だったんですが使いづらくてほとんど未使用でした。この形なら手軽に使えそう。

RIMG0998.jpg
有効長確保のためにはこうしてちょっと強引なこともありつつwまあまあいい感じに。

RIMG0999.jpg
RIMG1005.jpg
RIMG1001.jpg

で、さらに第2段階。

最大の変更点は、地上部で外側線内側線のすれ違いシーンを見るために、これまで地上部は
「外側線・外側留置線・内側線」という並びだったのを「外側線・内側線・外側留置線」という並びにしたこと。
言い換えれば、外側留置線を一番内側にもってきたワケです。
RIMG1011.jpg
そうするためには・・・内側線と外側留置線が2回平面交差する(外側留置線が内側線をまたぐ)必要があります。

俯瞰画像上の方のここ↓ と・・・
RIMG1006.jpg

ここ↓。わかりにくいですが、俯瞰画像手前左あたり。ブルトレがその内側引き込み線にいます。すぐ手前のクロッシングで内側線本線をまたいでます。
RIMG1007.jpg
一番内側に、留置中のブルトレ、内側線がカオ電205系、外側線が営団6000。
大カオスは基本はトミックスレールですが、ここはKATOユニトラの複線カントレールを使ってます。
ここ以外にもかなりユニトラを利用してます。
RIMG1009.jpg

レールならべやり始めたら、いつの間にか深夜になっていた・・・てのが続いて寝不足気味です・・・

以下次号


前の10件 | - 大カオス ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。