大カオス配線変更 その2 [大カオス]

続き。先週末にさらにもう少し手を加えてみました。

画面左上、外側線が山の裏側を回って地上線をまたぐところにKATOのトラス橋を入れてみました。
RIMG1015.jpg
RIMG1014.jpg
RIMG1013.jpg

その他微調整して、今回は完成。
毎年毎年「今回は」・・・って言ってるけどそろそろ腰を据えて情景を作り込んだ固定レイアウトにしたいなと思いつつ、もう半年でもしたらまたいじりたくなるんだろうなw
とはいえ、今回はなかなか走行が良好なので長く楽しめそう。

試運転がてら走行♪ 

パノ様2編成。外側線内側線各1編成。外側待避線は、一番外側に留置し、1本内側を本線扱いにすればギリギリ4両置けることが判明。
RIMG1021.jpg
RIMG1017.jpg

外側線留置線にいたゴハチ+24系6両、本線に出るの図。内側線を高架から下ってきた5500系は待機。
RIMG1018.jpg
RIMG1019.jpg

車両限界の確認と機関車の牽引条件チェックに24系を出す。外側線は留置線の関係で釜+6両が限界。もう少し長くしたいと思ったけど、どうせ勾配でそれ以上引っ張れないのでコレでOK
内側線のほうは釜+4~5両。
幅があるのは、電源車がカヤ24だと5両いけてカニ24100あたりだとアウトという微妙な長さだからw
内側線はC177があるので、手持ちのKATO機はDD54しか無理っぽい。大活躍。
トミックスならEF65PF、昔のEF30もいけました。
RIMG1022.jpg
RIMG1023.jpg
RIMG1024.jpg
RIMG1026.jpg


しばらく走行を楽しみつつ、情景づくりの構想を練るとします。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。