GM小型動力搭載国電キット改両運車 [カオ電]

17m国電キットニコイチ両運車を仕上げまで一気にアップ。
最近はfacebookメインでして、そちらにはちょこちょこ上げてたんですが。
(撮ってそのままポンだから楽なんですよね。)

さて。
自分なりに出来る限り頑張って切り接ぎ痕をスムージングのうえいつものツートンに。
DSC_0887.jpg
非貫通側は金太郎塗りです。
DSC_0888.jpg
屋根も切り継いだので、先に接着とスムージングをしたのであとで筆塗り。
ガイアのねずみ色1号→ジェイズのスエード調グレー→ガイア赤さび色をちょいちょい→赤みが強すぎたらその上からスエード調グレーで調整 の手順です。
DSC_0889.jpg
DSC_0890.jpg
DSC_0891.jpg
DSC_0893.jpg
窓セル貼り、ヘッドライト、パンタ取り付けのあと、動力を車体にはめ込むのですが
今度は車体が広すぎてめり込んでしまうので苦肉の策として余剰ウレタンを切ってスペーサーに。
なかなか水平にならずに苦労しました・・・。
DSC_0896.jpg
床下機器はキットのものを適当に切り、上辺は2mmほど削ってポン付け。
台車はねずみ色1号を筆塗りしてはめ込んでほぼできあがり。
DSC_0904.jpg
DSC_0905.jpg
DSC_0906.jpg
うーむ。ずんぐりw
こないだのキハ改と編成を組ませてみる。双方だいたい15mってとこ。
DSC_0908.jpg
DSC_0911.jpg
MODEMOたまでん改と鉄コレ山形改と並べてみるとデブっぷりがよくわかります・・・
DSC_0916.jpg
最後の仕上げに広告看板を取り付け。チラシから使えそうなロゴを探します。
DSC_0934.jpg
一文字切るとか書き加えるなどして簡単に加工できる場合は架空にしちゃいますw
DSC_0935.jpg
こっち側はスーパーの広告から、実在するうなぎ屋さんの。字体が似合います。
DSC_0937.jpg
こっち側は・・・キスイハイム!
DSC_0938.jpg

スローが効くので、ミニカオスレイアウトをゴロゴロ走らせるのにはもってこいの一品ができました。
レイアウのほうもトやらなくちゃね・・・。



JAM御礼とGM小型スパルタン動力車 [カオ電]

遅くなってしまいましたが、サンポールの皆さんJAMお疲れさまでした。
私は土曜日だけしか会場に居られなかったので、モジュールの運搬、設営、留守番など
お手数をおかけしました。本当にありがとうございました。
会場ではモジュールエンドレスの運転はもとより、息子へのプレゼント探しとカオ電の種車仕入れの中古ブース巡り等で、あんまし他の展示をゆっくり見ることはできず。まあ、毎回エンドレスを組み込む以上は仕方ないんですけどね。
今回も築堤モジュールでの参加でしたが、お客さまには結構見ていただいて嬉しかったです。今度こそ新作を・・・と思っております。
DSC_0814.jpg

会場では、プロ野球ファンとしてはやっぱし屋敷要さんのブースは驚き。作品どうこうではなく、あの屋敷さんがこちらの世界にいるということが。日曜日には会場にお見えになるという噂がありましたがどうだったんでしょうか。お会いしたかったな。
DSC_0818.jpg

息子に買ってやる約束をしてたのは、KATOメトロ有楽町線10000系フル編成。
めったにこんな高価なもんは買わないんですが、今回JAMにつきあってくれたんで。
中古ブースぐるぐるまわって増結4両と2両はゲットできたものの、さすがに基本4両は見つからず新品購入。
サンポールブースの本線を試運転がてら走らせたんですが、カッコイイ!
・・・ま、私も好きだから買ってあげたんですけどね。サンポール運転会参加時は借りますw
DSC_0816.jpg

日曜日は息子の用事で王子へ行き、そこから町屋へ出ることになったんですが、
たまたまこんな並びが撮れました。
DSC_0827.jpg

で、撤収に向かったんですが、レイアウトを見てもらったかわりに
コレを持ち帰らされましたw レイアウトベースにできそう。
ちなみに字が間違ってます。劇団ではなく激団です!
DSC_0831.jpg

さて、今回の中古戦利品の主なモノ。

・ワンマイル(赤い電車)にて、仙台のなんとか系・・・1000円。
なかなか個性的だしこのお値段なら持っておいていいかなと。もちろん塗り替えますよー。
DSC_0833.jpg

・ポポジャンク箱にて、GM小型動力搭載箱根登山未塗装。540円。
DSC_0871.jpg
会場の私のモジュで試運転したところ、なかなか快調。スローもよく効きます。
別のボディを作って、制作中のminiカオスで走らせる車両を作るぞ!

ってことで伊豆に帰還後、さっそく工作開始。
の前にminiカオスで試運転すると、C103が曲がれない・・・。台車周りをあれこれ削って通過できるようにはしたものの、適当に鉄コレの14~5m級ボディをかぶせるとやっぱし曲がらない。
DSC_0882.jpg
あれこれ考えた結果、どうもこの動力のスパルタン(byからんだ)な作りに起因していて、
この動力、台車とモーターが直結で、カーブを曲がるとモーターごと首を振ります。
つまり、急カーブではモーターが車体内側のガラスパーツに接触して曲がらなくなるというわけ。
ってことは、それなりの車体幅がありなおかつ内側は窓セルくらいのボディじゃないと使えません。むむう。
DSC_0882.jpg
試しに京急1000キット改をかぶせてみたらちゃんと曲がりました。
DSC_0883.jpg

ってわけで、手持ちの板キットを物色すると、GMのクモハ11+クハ16キットが出てきたのでこいつを利用します。台車もブリルだし旧型車がいいしね。
DSC_0885.jpg

2両ぶんの側板と屋根を切り接ぎ、こんな感じにしてみました。
DSC_0889.jpg
DSC_0890.jpg
DSC_0891.jpg

ずんぐりむっくりした14m級の両運車のできあがり。この状態でちゃんとC103は曲がりました。
塗装して仕上るぞー。





岡臨キハ5001改 完成 [カオ電]

岡臨キハ改を仕上げます。
カオ電15m級車両ではデフォとしている車体広告。
チラシを切り、フォトペーパーの切れ端に貼り、切り取ってから周りを銀マーカーで縁取る。
といういつもの工程。片方は電器屋のチラシから、
P8110203.jpg
反対側は、田舎にいけば必ずあるこのお店wパナよりこっちのがお似合いです。
P8110205.jpg
正面には行き先板。
P8110204.jpg
きれいなのもしっくり来ないのでウエザリング。まずは台車をエナメルブラウン+黒を薄く筆塗りで。
P8110209.jpg
車体はウエザリングマスターをせっせとゴシゴシしてみました。
P8110208.jpg
P8110212.jpg
P8110214.jpg

これにて完成♪ 連結相手はもう築堤モジュとともにJAMへ運ばれてしまったので走行試験はJAM会場でw 

おまけ:激団レイアウト本線用に少し工作。
   P8110216.jpg
・エメグリサハ103。KATOのやつのルーバーを削っただけ。これにてエメグリ編成は8両となり、10連を組むために黄色の南武編成からモハユニットを借りるだけで済みます。車番はサハ103-480に。いちおう松戸にいた車番です。

その2。KATO飯田線 クモハ51123+クハ68414。
中古で5000円切ってたので思わず購入。いい出来。屋根だけまじめに塗り直しました。
あと、簡単にウエザリングも。あと、他社製旧型国電との連結のために、カプラーを普通のKATOカプ密連型にあとで交換してあります。
P8110217.jpg
P8110218.jpg


    
   


岡臨キハ5001改 その2 [カオ電]

岡臨改つづき。まずは塗装から。
いつものカオ電旧型カラー。
P8100190.jpg
こんな感じになりました。正面は金太郎、妻面はまっすぐにしてみました。
P8100193.jpg
P8100194.jpg
Hゴム部分はマッキーでなぞります。
P8100195.jpg
P8100196.jpg
ガラスを入れるととぼけたお顔ができあがり。
P8100197.jpg
妻面も無理矢理切って幌付けたからどうかと思ったけど、使う部分だけを切り取ってなんとかはめました。
P8100199.jpg
足回り装着。あえて電車アピールでTR11をチョイス・・・っていうのは、利用した15m級の床板だと
台車が中央に寄りすぎて、小型台車だととてもアンバランスなので軸距の大きいものを使ってみたってこと。
車体長15.5mくらいってとこかな。
P8100200.jpg
P8100201.jpg

以下またこんど。

岡臨キハ5001改 その1 [カオ電]

本当に久しぶりの車両工作。
JAMもいつもの築堤モジュールでの参加だし、ちっとは目新しいもんがないとね。

買い置きの岡臨キハちゃんに手を入れます。
P7310180.jpg
そのままでも十分愛嬌たっぷりですが、18~19mじゃ使いにくいんで
miniカオスでも入線可能な15m級に短縮します。
P7310181.jpg
静岡トレフェスで購入したカットソーの初仕事。気持ちよく切れますが、それ以前に
不器用でうまく直角がとれないので結局削ってパテで埋めて微調整。直角定規くらいは買うか・・・。

で、えいやっ!!
P7310182.jpg
・・・中間窓2枚分切ってくっつけてだいたい15mになりました。miniカオスが15m級2両がギリなので、
これでなんとか使えそうです。鉄コレの15m級足回りを仮に装着してみた。
P7310184.jpg

両運非貫通では使いにくいし面白くないので、片側を貫通化して増結クハにします。
ほら、地方でよくあった「流線型ガソリンカーのなれの果て」な感じ。
P8010185.jpg

幌付けるぞ。
P8010187.jpg
流線型の横顔に直角の幌のアンバランス。これこれw
P8010186.jpg

前照灯とテールを埋めます。
P8010189.jpg

さて、あとは塗装ですが、塗装も久しぶりだなあ。うまくいきますように!
以下次号。


たまでん改試運転@築堤モジュ [カオ電]

5月のトレインフェスタに向けて新作を・・・といきたいところですが、
情景が決まらず思いっきり停滞中。いつになるやらわかりません。やれやれ。

一応、新モジュール本線の試運転はしたいし、手持ちの築堤モジュの動作確認もしたいしってことで・・・

本線同士つないでみましたw ちゃんと走りました。安心安心。
DSC_0075.jpg

今回も築堤モジュでの参加です。で、半年触ってないので虫干し。
案の定ポイントはガチガチ、通電はガクガクでしたが、レールを磨いてなんとか
走れるようにはなりました。
DSC_0088.jpg

で、せっかくなので、最近作った車両を走行。
この春、ついにスマホ(ドコモXperia Z5)にしたんで、スマホ動画撮影の練習も兼ねてたんですが、
いやはや、こんなにキレイに撮れるとは・・・スマホ恐るべし。




むむう・・・ガラケー生活が長すぎて、どうやら完全に時代に取り残されていたようだw
しばらくスマホと格闘だな。またモジュール工作から遠のきそうです(^_^;)

相方・・・庄内モハ8改 [カオ電]

たまでん改の相方となる、庄内モハ8の加工です。

この車両、テールランプが片側にしかついてないので、貫通改造するパンタ側のテールランプを
削りとって非貫通側に移植。
P3101611.jpg
貫通工事する側には、鉄コレ動力台車レリーフの裏を削ったものをポン付け。
P3101612.jpg
このモハ8は中央に運転台があるんですが、貫通側だとそれはちょっとまずいので、
前面窓ガラスパーツを3分割して、左側運転台になるように並べ替えました。
同時に幌が当たる部分のシルヘッダを削っておきます。
P3101613.jpg

ここまでやったらあとは塗り替えです。屋根はいつも通りグレー+レッドブラウンを吹き、ボディもいつものクリームとオレンジを吹きました。非貫通側はV字塗りにするのもカオ電標準仕様です。
貫通側はかなり印象が変わりました。ワイパーのある窓を左に移してテールランプと幌を付けただけなんですけどね。
P3131615.jpg
P3131616.jpg
つなげてみる。凸凹なのがこれまたいい感じ・・・かな。
P3131618.jpg
P3131619.jpg

さ、あとはモハ8のほうにも広告を付けます。例によって地元のチラシです。
P3141620.jpg
P3141621.jpg

たまでん改+庄内モハ8改、これにて完成です。

非貫通側
P3141624.jpg

貫通側
P3141623.jpg

サイドビュー
P3141626.jpg

いま製作中の大きめのモジュールより、小さいモジュールのほうが似合いそうな感じ(^_^;)


たまでん→かおでん その3 [カオ電]

続き。
貫通側にガラスを入れたらこんな感じに・・・よくわかりませんねw
P3081602.jpg

使ったのは、鉄コレのケースのブリスタ。塩ビのガラスパーツの代わりになるので取って置いたのがあって、
その曲がってる部分を切って貼ってみました。まあ、一応使えるかな。
P3081598.jpg

16m級以下には車体広告をつけるのがデフォなので、チラシから使えそうなロゴを切り、
0.2mmプラ板に貼り、縁を銀のマーカーで塗ったものを装着。
P3081599.jpg
P3081600.jpg

行き先板をつけて一応完成♪
P3081603.jpg

で・・だ。

貫通扉をつけたからには相方となる車両が欲しいぞ。手持ちの候補はこの3つ。
P3081605.jpg

その中から同じ14m級の鉄コレ庄内交通モハ8をチョイス。
14m級ってのもあるけど、現実的に考えて、さすがにたまでんにクハ引かせるのは非力過ぎるかなってことで
MM編成にしておこうってことで。
P3081606.jpg
P3081607.jpg

スマートなヨーロピアンスタイルと無骨、鈍重な京王小型の組み合わせ。
とりあえず台車だけは、U形イコライザから、もう少し貧弱なブリル?っぽいのに交換しておきました。
P3081609.jpg

モハ8も両側非貫通。やっぱし片側は貫通化改造しなきゃな・・・。

以下次号。

たまでん→かおでん その2 [カオ電]

たまでん改続き。まずクリームを吹いて
P3061579.jpg
マスキング。非貫通側はカオ電標準のV字に。貫通側はドアをクリーム色で残す塗り分け。
P3061581.jpg
P3061582.jpg
で、こんな感じ。ここまでくると楽しくなってきます♪
P3061585.jpg
P3061586.jpg
屋根が外れないので、スエード調ブラックを塗料皿に出して、赤さび色と適宜ブレンドしつつ筆塗り。
ベンチレーターとパンタはグレーに。
P3061589.jpg
アルミサッシにしてちょっと近代化。
P3061591.jpg
貫通側に幌を装着。うーむ、独特の面構えにw
P3071592.jpg
足回りは製品は黒だけど、グレーに赤さび色を混ぜて筆塗りしてみました。
P3071594.jpg

とりあえずこんな状態に。
P3071596.jpg

さて、こいつに合う正面窓ガラスを入れなきゃならんのだが・・・。
P3071597.jpg

以下次号。

たまでん→かおでん その1 [カオ電]

「鉄コレより安い!」

お世話になってる三島の模型屋さんのこんなPOPに乗せられて・・・こんなものを買いました。
P3051565.jpg

MODEMOたまでん80型旧塗装M車を3000円で。

お店に長いことあったものをマスターが安く売ってくれたのですが、まあ確かに最近の鉄コレ+動力より安いw
店内のミニレイアウトで試運転しましたが、動力はスローがよく効いてすばらしいです。

スタイルもなかなか軽快でよろしい。
P3051567.jpg
P3051568.jpg

我が家のレイアウトでもしっかり走ってくれそうですが、そのまま塗り替えるだけにするも面白くない。
適当なクハをぶら下げて貫通編成にして遊びたいので、カオ電標準仕様に近づけるべく、
片側だけ貫通化したいなと。

カオ電貫通化工事の必須アイテム、トミックスのオハ61系交換ドアパーツを用意。
P3051569.jpg
うーん。正面4枚窓はやっつけにくい・・・。

でもやる!
ちょうど行き先表示板とドアが同じ幅なんで、位置決めもたやすくできて、さっそく真ん中をスパッと。
もう後戻りできんw
P3051571.jpg

窓柱も切っちゃいます。
P3051572.jpg


上下幅をちょっと切りつめたドアをはさみこんでゴム系接着剤でポン。
P3051573.jpg

切り取って置いた窓柱をはめてみる。うーむ、ちょっと運転室窓が小さくて運転しにくそうだ。
P3051575.jpg

窓柱の向きを変えてもう一度はめ込んでみる。これならまあ運転は大丈夫そうだな。
P3051577.jpg

だいぶんガタガタした感じですが、最終的にはこうやって幌をつけちゃうのでよしとしますw
P3051578.jpg

さて、オレンジとクリームに塗るとしますか!

以下また今度。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。