2018年末怒涛のカオ電 [カオ電]

またサボってしまいました(-_-)/ネタはけっこうあるんですけどね。
とりあえずこの秋から年末にまとめてカオ電作ったんで上げてみます。

秋にはお手軽にこんなのを。大阪市50系改。
なんせカオ電カラーそのままなので、パンタ取り付けと銀ドア化と片側をホロなしの顔に
しただけ。
DSC_5432.jpg
DSC_5433.jpg
DSC_5435.jpg
DSC_5436.jpg
DSC_5440.jpg

年末の種車はこのへん。最近仕入れたものもしまいっぱなしで忘れてたものもw
DSC_5560.jpg
DSC_5561.jpg

簡単なところから・・・鉄コレ京急260と東京地下鉄改
単純に塗り替えと、地下鉄のほうは古いイコライザ台車に。パンタつけようかと思ったけど
両運クハのままにしときました。
DSC_5565.jpg

阪和型クハ25改。上半身にクリームを吹いて台車をTR25にしただけ(^_^;)
ニッコニコでキュートです。
DSC_5575.jpg

京急1000登場時+770非冷房サハ改。
カオ電旧カラーにステンレスドア仕様ってことでエナメルで銀を筆塗り。
設定では京急からデハ460のMMと500型のサハのドンガラを譲受したってことにしたんだけど、
デハ460は後ろパンタだったことに気付く。鉄コレは前パン・・・。
サハ抜き使用時にパンタの近接を嫌って片方のデハだけ前パンに移設したってことにして、
片方のデハの屋根板を前後逆にしたうえでパンタ穴を開け直して後ろパンに。
DSC_5578.jpg
DSC_5579.jpg
DSC_5581.jpg

長電新OS改
とりあえず白ベースに塗り替え。お顔はブラックフェイスにするか迷ったけど
オレンジフェイスで。
DSC_5601.jpg

実車はMT編成ですがMM編成ってことにして間にサハを挟むことに。
種車は伊豆箱根1000型。切り継ぎニコイチです。
DSC_5587.jpg
オレンジを吹いて、ドアをマスキングからの
DSC_5592.jpg
アルミカーにしてみました。試作車体って感じで。
DSC_5598.jpg

長電改のP付は集中型、Pなしとサハには分散型冷房を手持ちから付けておきました。
DSC_5595.jpg
DSC_5597.jpg

とまあ、こんな感じで今年もなんだかんだそれなりに手は動かせたかなと。
それでは皆様よいお年を。
nice!(3)  コメント(637) 

新作小型カオ電とサロ110ー1401 [カオ電]

前回の団地モジュール制作の画像に登場してた、エンドレス用の新作カオ電をちょいと紹介してみます。R100の急カーブが存在し、前作のように路面電車対応でもないので、おのずと高床の小型車となります。

で、今回の種車。鉄コレ富鉄第1弾フリー12m、くりでんM153、能勢電60。
DSC_5261.jpg
DSC_5263.jpg
・富鉄は塗り替え以外に一部の窓柱をカットして印象をちょっと替えてみました。
DSC_5279.jpg
・くりでんは塗り替えと足回りを弓形イコライザの台車に替えたくらいかな。
両側非貫通なんでワンマン単行専用ってことで、ワンマン表記を多めにつけました。
DSC_5280.jpg
・能勢電は動力化が無理そうだったんで思い切って増結クハに。片側を連結面として貫通化しちゃいました。
DSC_5282.jpg
DSC_5283.jpg

3両共通の工程として、チラシ利用の広告看板、行き先の貼り付け。名鉄インレタ使って車番をつけ、ウエザリングを施したくらいでしょうか。くりでん改と富鉄改は動力化してます。
DSC_5286.jpg
DSC_5284.jpg
DSC_5285.jpg

今回のGフェスでは、初めての車両コンペということで「サロコン」なるものも開催されました。
80年代、東海道線と横須賀総武線に数々のへんてこなサロ110が誕生しましたが、
こんなのもあった・・・かもしれないというのを作るというのが今回のお題。優勝者にはひゃっけん堂さんより113系フル編成が贈られます。

ほいほいと参加表明したはいいものの、なかなか思いつかず、悩んだあげく思いついたのは・・・

こんなの(^_^;)
DSC_5290.jpg

特急型改のサロがあるなら特急型客車改のサロがあってもいいじゃない。しかももともと2ドア!
ってことでKATOの14系ハザを塗り替えてみました。どうせならってことでスハフ改です。ぱっと見クロが編成中にいる感じで面白いし。

スカ色に塗り替えた以外には、ディーゼルエンジンを外し、貫通幌をつけ、シートを赤系統に塗り替えてシートカバーぽく白を筆で入れ、グリーン車マークと車番インレタをつけたくらい。
DSC_5289.jpg
連結面の塗り分けは悩みました。真っ青にすべきか塗り分けるべきか。
おそらく本当にあったら(あるわけないけどw)真っ青でしょうが、ここはネタとして113系ぽく塗り分けてみました。
DSC_5291.jpg
車番は14系ってことでサロ110ー1401(^_^;)
DSC_5292.jpg
本当は台車もTR69に履き替えたかったんですが入手できず。

で、コンペのようすですが、写真を撮ってなかったのが痛恨!近鉄ビスタ改とか、サロ455改のクハを呼び戻して運転台をつぶしたやつとか、まあ面白いのがいっぱいでした。
結果は、Gフェス来場者さまの投票により3位に入賞!ってことで、ひゃっけん堂様より賞品として鹿島のガルパンキハをいただきました。ありがとうございました!
DSC_5425.jpg

今度のお題は何だろな・・・。琴電にいたかもしれない「コトコン」なんてどう?なーんて。



nice!(2)  コメント(0) 

西武701+101+401改 [カオ電]

2018カオ電2発目。
ジャンク単品購入したマイクロの西武701系クハと、手持ちジャンクボックスからKATO旧101パンタなしモハを塗り替え。西武新性能車改のカオ電は新101改3連と鉄コレ401改とKATO旧101改3連がいるんですが、旧101顔の白いカオ電もいいなと思ったのとライト点灯に惹かれて・・・。
DSC_4293.jpg
で、塗り替え。ステンレスドア部分のマスキングも考えたけど面倒なのでエアブラシで白を吹いちゃいました。
DSC_4294.jpg

そのあとオレンジを筆塗り、ドア部分はガイアのステンレスライトシルバーを筆塗り。金属系塗料だからか、筆だとやたら塗りにくくて苦労しましたがどうにかこんな感じに。色あいは文句なし。
マイクロクハ1701改
DSC_4302.jpg
KATOモハ101改。動力車です。
DSC_4303.jpg
KATOモハは前からいる鉄コレ401改パンタ車とユニットを組みます。
DSC_4304.jpg
性能的にはたぶん大丈夫・・・かな。

雨樋の高さとかも違うけどまあ細かいことは気にしない。
DSC_4328.jpg

クハの行き先表示がせっかく光るので、カオ電のターミナルに設定している三島ゆきにしてみました。
KATO旧101改のときと同じく、それ付属のステッカーから川越の「川」を90°回転させた「三」に拝島の「島」を組み合わせて作りました。まあ細かいことは・・・
DSC_4329.jpg

三島で思い出したので・・・
おまけ:三島の模型屋さんでマスターにみせてもらった一品。
DSC_4437.jpg
決してマスターがパッケージを入れ替えたものではなく、この状態でやってきたそうな。
現場で働く「豚」(^_^;) まさに社畜w

nice!(0)  コメント(7) 

鉄コレ福島改+KATO@東急7000 [カオ電]

2018年一発目のカオ電制作。
年末年始に名古屋に帰省した際にあれこれ中古を仕入れたんですが、
KATOレジェンドコレクションの東急7000系バラが2両、
ライト、パンタ付き先頭車とパンタなし中間車を購入。
DSC_4208.jpg
どちらもT車なんで、これと、いつだか100円ちょいで買って色を落としておいた
鉄コレ福島交通の平面顔パンタ付き車に動力を入れて組み合わせ、カオ電3連を作ることに。
KATO車を塗り替えるのはもったいないので、鉄コレも銀一色に塗って社章もつけてKATO車
に合わせます。設定的には、カオ電でMTM編成で活躍後、引退を控えて東急時代の銀一色に戻し、
東急の協力を得て社章も付けてラストラン・・・ってな感じ。
鉄コレはKATOに少しでも近づけるべく、GMスプレーではなくガイアのステンレスシルバーをエアブラシで吹いてみます。
DSC_4292.jpg

手前鉄コレ、奥がKATO。スプレーよりはきめ細かく塗れたかな。
DSC_4295.jpg

さて、動力組むぞってところで、肝心のパイオニア動力台車枠がない・・・orz
仕方ないので、グレーのパイオニア台車を履かせていた同じく東急7000弘南改から
強奪し、黒を吹いた上からKATO車にちょっとでも近づけるべくディスク部分をガイアシルバーで
塗ってみた。まあ、やらないよりは・・・
DSC_4307.jpg
DSC_4312.jpg
DSC_4313.jpg
で、副産物として、パイオニア台車からTS台車に履き替え、ついでにシンパに付け替えて
まだまだ使う気マンマンな感じの弘南改ができましたw
インバータークーラー取り付けと正面下部を種車の赤からオレンジにしてカオ電旧カラー風にしてあるのは元からです。
DSC_4309.jpg
DSC_4311.jpg
DSC_4310.jpg

さて鉄コレ福島+KATO改の仕上げ。
KATO中間車の片側のボデマンを自連からフック付き密連に交換し鉄コレ動力車と連結可能に。
DSC_4316.jpg
正面はKATO車に合わせ、鉄コレ車にも急行札なんぞつけてみました。
似合うんだか似合わないんだかw
DSC_4322.jpg
GMキットのシールを使って社章もつけました。
DSC_4323.jpg

ってわけで完成です。
DSC_4327.jpg
DSC_4324.jpg
DSC_4325.jpg

KATO車と連結しても違和感は少ない・・・と思うんだけどなあ。


nice!(0)  コメント(2) 

京急700改 [カオ電]

引き続き、夏に色落としした車両の工作を。お気軽に京急700改を作ってみました。

種車は先頭車はリサイクル屋で1000円でみつけた琴電1200。サハはGMのジャンクセールで1つ100円だった先頭車ボディを切り継いだもの。純正のガラスパーツと屋根(先頭車用しかなかったけど)を合わせても700円、トータル2000円弱でいけました(^_^;)
DSC_3482.jpg
サハの妻窓はGMショップでもみつからず、色を落としたどさくさで先頭車片方の妻窓をなくしたので、更新したってことにして埋めました。
DSC_3753.jpg

で、いつものように塗装。妻窓なしの京急車はなんか変な感じ。
DSC_3843.jpg

サハの屋根板ですが先頭車用しか入手できなかったので、長さを合わせてクーラー穴を埋めました。
DSC_3842.jpg
DSC_3846.jpg
手持ちのクーラーパーツから似たものを探し、実車写真をざっくり写したメモを参考に配置。
DSC_3848.jpg

先頭車の台車はミンデン風エアサス。Pつき先頭車には19m動力を組みました。
サハは手持ちのGM製丸の内線板キットの床板&適当に間引きした床下機器に、TS?台車を。
あとは表記類をつけてできあがりです。
DSC_3861.jpg
DSC_3862.jpg
DSC_3858.jpg

サハを挟むMTM3両編成なのにパンタが片方のクモハ1つってのはありなんかな?まいっか。
nice!(0)  コメント(0) 

相鉄5000改と叡電デナ改 [カオ電]

カオ電もう2題。夏に大量にIPA漬けして色を落としたものをちまちま作ってます。

・相鉄5000改。数年前に動力付きで中古購入したもの。
色を落とすと一瞬こんな車両いたっけ?ってなります。
DSC_3485.jpg
旧型車カラーに塗りました。特徴的なスカートですが、悩んだ結果外すことに。相鉄で割と早く廃車になってもったいないので車体だけもらってきて手持ちの部品で・・・って考えたので、スカートはきっと外しているだろうということで。
台車は日車D型にTR11。スカートはなくとも十分軽快な印象。軽快な車体にボロい台車っていうのが好きなんです。
DSC_3492.jpg
DSC_3493.jpg

・叡電デナ21ポール仕様を増結クハに。
もったいないお化け案件な気もしますが、もう一両はそのまま持っておくので片方は手を加えることにしました。片方のエンドの前照灯、テールなどを削り運転台撤去っぽい感じにしたあとで旧型カラーに塗装。
DSC_3598.jpg
DSC_3599.jpg
連結面はさらに、干渉するシルヘッダを少し削って幌を取り付け。
DSC_3615.jpg
屋根はポールを撤去、取り付け穴は埋め、ポール引っかけ金具はアクセントで残してみました。
台車は種車の日車D型はゴツすぎるので弓形イコライザ台車に交換。
DSC_3614.jpg
DSC_3613.jpg
こんな感じで14~15m級のモハにつないでミニレイアウト用の増結クハとして使います。
DSC_3616.jpg
さっそく置いてみましたがいい感じ・・・かな。
DSC_3632.jpg

nice!(0)  コメント(4) 

アンレール仙台空港線改 [カオ電]

久々のカオ電工作。
夏に手持ちの塗り替え候補車両を一気にIPAどぼんしたんですが、
その中からいつだかのJAMで1000円くらいで入手したアンレール製仙台空港線の2両セットを
種車にして作ってみました。
DSC_3466.jpg
あれこれ考えたあげく、ニコイチにして末端区間や増結用の今風?な単行車にしてやれってことで
切り接ぎ。切り継いだら19m車になりました。
DSC_3479.jpg
DSC_3482.jpg
さて塗装。まずオレンジを吹いて・・・
DSC_3489.jpg
ドア部分を残してあとはエナメルのフラットアルミを筆塗り。
よく伸びるしはみ出しても容易に直せるので気持ちよく塗れます。
DSC_3490.jpg
窓ガラス装着。なんか九州にいそうな雰囲気。
DSC_3495.jpg

屋根の工作。20m→19mにしたので端を合わせて切り、交流の機器は全て削って、パンタ周りのコルゲートを削り、アンテナがない方に手持ちからそれっぽいのを増設してみました。
製品の青っぽいグレーは好きではないので明るいグレーに塗り直してます。
DSC_3496.jpg
パンタは手持ちからKATOのメトロ車のシンパをチョイス。こんな感じに。
DSC_3498.jpg
足回りはとりあえず19mのものを探し、名鉄パノラマカー旧製品のものを付けてみたら無加工でピッタリ!ボディに対してちょっと空気バネ台車が古風な感じもあるけど、そこは足回りは地方私鉄ってことで流用したことにしよう。
DSC_3499.jpg
DSC_3503.jpg
仕上げに、カプラー周りがなんとなく貧相なのでKATOの205系用スカートを取り付け、パンタなし側に貫通幌をつけ、手持ちのワンマンやらLED方向幕のステッカーやら切り接ぎ痕隠しをかねて、小田急ステッカーに入っていたよくわからない「元気号」のロゴを貼り付けて一応完成!
DSC_3531.jpg
DSC_3532.jpg
DSC_3533.jpg
まあなんとなく今風?なアルミ製両運車ができました。
ワンマン単行で末端区間がメインで出入庫がてら増結運用にもつく・・・って感じかな
と思って鉄コレつないでみたら・・・
DSC_3535.jpg

デカイ・・・orz 低床っぽい車両に古い動力履かせたせいかな・・・
単行専用だなこれ(^_^;)




nice!(0)  コメント(0) 

お手軽カオ電3題 [カオ電]

謹賀新年!
今年もよろしくお願いします。

2017最初は年末のお手軽カオ電工作を3題。

その1:12月に所用で上京したついでに買った鉄コレ「けいおんラッピング京阪電車」改。
DSC_1881.jpg
さすがにラッピングに手を付けるのはもったいないのでそれ以外の部分をちょいといじりました。
山奥の支線用自社発注車・・・ツリカケ車体更新車で落成→新性能化という設定にして、
・片側クハ化、床下機器の間引き。
DSC_1887.jpg
・わずかに残った京阪色の部分を白オレンジに。
万が一のミスでラッピングを汚したくないので筆塗りです。ま、連結面だし・・・。
DSC_1889.jpg
DSC_1890.jpg
DSC_1892.jpg
・パンタのシングルアーム化
・台車を営団のFS510に
DSC_1898.jpg
DSC_1929.jpg

miniカオスで目立ってくれそうです。

その2:弘南7039F改。
正面のりんごカラーの下半分の赤をオレンジに。
DSC_1901.jpg
側面の社章などを消し、小さい広告やらカオ電ロゴやらをつける。本当は社章などを消すだけにしたかったんですが、半分は車体の銀ごと消してしまったので仕方なくタッチアップしましたorz
床下はグレーにしてあります。
DSC_1918.jpg
DSC_1921.jpg
あと、クーラーは軽そうなインバータークーラーを2機乗せてみました。

その3:岡山momo改
miniカオスの主役である低床車。2つ所持しているうちmomoを塗り替えてみました。
DSC_1933.jpg
塗り替えにあたり、ちょっとした実験を。実は手持ちの白(GM37)スプレーが2本とも気泡だらけで、そのままじゃ使えなくてタッチアップ専用(皿に吹いて筆で塗る)になっていたので、もったいないなと思っていたところ・・・
面倒で使っていなかったエアブラシを思い出す。

エアブラシの塗料瓶にスプレーを吹き、レベリング液をまぜてしばらく放置したのちに吹けばもしかしたら使えるかも・・・

さて、実験。まず9年ぶりにエアブラシを出す。エア缶も当時から使ってないけど大丈夫かなと不安・・・ドキドキのレベリング液カラ吹きはみごと成功。
DSC_1932.jpg
DSC_1935.jpg

で、上記のとおり白を用意して吹いてみたところ、まあ使えるレベルにはなりました。よかった・・・
DSC_1942.jpg
マスキングしてオレンジを吹いて・・・
DSC_1943.jpg
こんな感じに。いつもは銀ドアですが、製品の黒ドアをそのまま使いました。色合いは東武バスだなw
DSC_1950.jpg
DSC_1962.jpg
仕上げに手持ちのステッカーから、どこか九州のほうでみたようなヘッドマークを付けてできあがりです。
マイタウン電車。
DSC_1961.jpg
DSC_1963.jpg

ってわけでこんな感じで今年もゆるゆる作っていこうと思う所存です。(^_^;)
変わらぬご愛顧を。





静鉄100改 その2@カオ電 [カオ電]

静鉄100改の続き。塗装は白ベースのカオ電冷房車塗装。
手持ちの白スプレーの質が悪く、気泡だらけorz 切り接ぎ車体をシンナープールに漬ける度胸はなく、
綿棒でふき取りつつまた吹くという作業を繰り返すはめに。外板ぼこぼこも味だと割り切って進めました。
ま、おかげで?塗膜が厚くなって切り接ぎ痕はほとんど見えなくなりましたが・・・
DSC_1424.jpg
屋根は切り接ぎしたあとで、片方をクハにするので配管を削りさらに穴埋め。
DSC_1426.jpg
窓ガラスパーツを切ってはめ込んだ状態。クハの台車は仮です。
モハの台車・・・ベルニナ動力の台車がゴツイのでクハもゴツめを選択せねば。
DSC_1429.jpg

クーラーどうしよっかな。
手持ちの在庫から、鉄コレからはがした阪急用と思われるのを6つ見つけたので使ってみる。
で、いくつ乗せよう?まずは2つ。
DSC_1478.jpg
なんとなく寂しいから3つ?重そうだ・・・
DSC_1480.jpg
いくらなんでもこれはないし・・・
DSC_1481.jpg
ってことで2つで落ち着く。間は種車の角形ベンチレーターがカッコイイのでそのまま使おう。

クハの足回り。台車はゴツめの京急1000の古いタイプを使用。京王?のスカートもつけてみました。
いい感じ。
DSC_1484.jpg

ここまできたら完成間近♪
DSC_1486.jpg

カオ電ロゴつけて、ウエザリングマスターできつめに汚してできあがりです。
若干やりすぎ感はありますが、まあ酷使されてたってことで・・・。
DSC_1493.jpg
DSC_1494.jpg
DSC_1495.jpg

半年ぶりに引っ張り出した大カオスで試運転してみました。なにせ半年も放置したんで走らない走らないw
レールクリーナーかけてなんとか復活。調子のいい動力なんですがそれでもはじめはぎくしゃくしました。
DSC_1497.jpg




静鉄100改その1 [カオ電]

ミニカオスのバラスト撒きも終わったので、2月の第2回Gフェスには間に合いそう。

ってことで車両工作再開。
DSC_1405.jpg

ミニカオスでも走れる15m級の2両編成をつくるぞってことで・・・
DSC_1406.jpg
こないだ買った静鉄100系を輪切りにしてみました。
DSC_1410.jpg

中ドアと戸袋窓部分を切ってつなげるとこんな感じになります。接着のまえに仮置き。
動力は安心のトミックスベルニナ動力。重厚で安定した走り、よく曲がり、よく登り、鉄コレにもそのまま
組み込める優秀な動力です。
DSC_1409.jpg

パテでつなげて・・・
DSC_1411.jpg

カッターやらヤスリやらでスムージング。
DSC_1412.jpg

サフ吹きました。継ぎ目はそんなに目立たない気がする。
DSC_1422.jpg

以下次号。





この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。