京阪の流電改 その2 [カオ電]

もうひと手間。
貫通側はこんな感じなんですが、
PB170896.jpg

せっかく乗務員ドアが貫通側サイドにも付いてるんで両運にしてやるぞ。
運転台を付けるには、前照灯と尾灯とワイパーがあればなんとかそれらしく見えるので、
手持ちのガラクタで制作。

前照灯はオデコに穴をあけ、鉄コレ4弾?の17m旧国のものを転用。ま、これは楽勝。
尾灯がめんどくさい。金属パーツは持ってるけどなんだかもったいないし、丸妻で付けにくい。
なんか良いアイデアはないかなと、ない知恵を絞って考えました。で、使ってない鉄コレ用動力台車枠の裏側にある突起を削って付けてやりました。
PB170895.jpg

で、こんな感じに。それらしく見せるには十分かと。
PB170897.jpg

塗装していっちょあがり♪
PB210902.jpg

足回りは、KS33台車を履かせたTMー06動力を装着して単行運転も可能にしてやりました。
貫通側を先頭でこいつが単行で来たらなかなか不気味wでもそれがいいんだよね。

ただ、相方のクハはもう決めてあります。ずいぶん前からいるリトルジャパン製名鉄なまず改。
名阪私鉄の流電同士!
PB210904.jpg
PB210903.jpg

地方私鉄でこんな編成が走ってたら一番人気で、マニアも喜んで乗りに行くんだろうなあ・・・なんて妄想してみました。


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 2

Ma-103

これはたまりませんね。
朝ラッシュ時の増結を解かれた時だけこの貫通面を先頭にして車庫に戻るって運用があったとしたら、前泊してでも見に行きますね。

欲しいなあと思いつつ、わざわざ改造用に大金は払えないと思って見送りましたが、中古で手に入る可能性もあるってことが分かりました。
テールライトの表現方法、目から鱗です。
私は最近ライトパーツを奢るのが勿体無い車両にはWAVE OP257 Hアイズ3 クリアを使ったりしています。穴を開けてはめ込むだけですが。
by Ma-103 (2015-11-27 08:16) 

うしぷー

>>Ma-103さん
そっか!固定編成より増結用にしたほうが不気味さ倍増ですね。
閑散区間で単行運転も捨てがたいですがw

リサイクル屋や中古屋巡りはこういうのを見つける楽しみがありますよ(^_^;)
テールライトは、不器用なんで思った位置に穴をあけるのが不安で、
こうやってポン付けしたほうが失敗が少ないかなと思った次第です。
by うしぷー (2015-11-27 17:07) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。