新作その10 紙トラス橋を作るパート1 [モジュール(中カオス)]

こないだ100円で買ったCASCOのトラス橋ペーパーキットにチャレンジ!

ペーパーキットくらい簡単にできるだろうとお思いかとは思いますが、
不器用なうえにおおざっぱときてるのでめちゃくちゃ不安w

用意しながら中学時代のことを思い出す・・・

技術の木工の授業で道具箱を作ったときのこと、
案の定クギを曲がって打ち込むわけですが、普通なら曲がったクギは釘抜きで抜き、
また新たに打ち直します。が、私は「なかったこと」にすべくひたすらトンカチでクギを打ちこみ
「埋め込む」作業に没頭して、都合4~5本内側にクギがこんにちわしてるブツを作り上げ、
初老の技術教師を絶句させたっけ。

・・・今のレイアウトづくりの原点やね、これ。三つ子の魂百まで。

さて、気を取り直してやりますか。
説明書通り、木工用ボンド、カッターナイフ、ピンセット、マットを用意。金属定規は持ってないので普通のものさしでいいや。
PC050914.jpg
まずは底板から。ランナー?はこんなかんじで、一つ一つカッターで切り抜いていきます。面倒くさいけど頑張ります。
PC050915.jpg
PC050916.jpg
でっかい底板はまあいいんだけど、いわゆる補強の柱部分の細い板も全部切り抜くのは大変・・・
もう心が折れそうになる。優しいペーパーキット(ちゃんと切り込みが入ってて、ちょっと切るだけできれいに切り離せます)ですら悪戦苦闘なのに激団サンポールの芋氏のようにCADで建物の細かーい図面作ってプラ板切り抜いて・・・なんてとてもじゃないが無理だwすごいや。

ともあれ、X状に細い補強板パーツを木工用ボンドでどんどん接着。
PC050919.jpg
PC050920.jpg
PC050921.jpg

もう一枚作ります。こいつもいっぱい切り抜きが必要です。
PC050923.jpg
おまけに枠の中の小さな三角のパーツもあとで使うようで、ここはさすがに頭を使って塗料皿に小分けしときました。
PC050925.jpg
ここにも補強板を張り付けて
PC050926.jpg
さっき作った底板にドッキング!はまるんかいな・・・
PC050928.jpg
仮にはめてみたら案の定何本かの補強板が、キレイにはまらずにぐにゃりとイッたので付け直したうえで接着へ。木工用もりもり。
PC050930.jpg

なんとかできました・・・
PC050933.jpg

前途多難ですが、どうにか完成させてやりますぜ。
ちなみにこのキット、完成までだいたい2時間程度らしいですが、ここまでで2時間近く経過。
いやいや、2時間じゃ絶対無理っすw  俺が不器用なだけなんかなあ・・・

以下次号。
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 2

芋

口がデカい木工ボンドをそのまま使っちゃうところが『らしくて』w

100均で売ってるペンタイプの先っちょが細い木工ボンドを使えば、長い距離でも均等にのり付け出来るよ。
中身がダマダマとか思いっきり分離してて使い辛い感じ(100均らしい粗悪品)だったら、中身捨ててコニシの速乾タイプに詰め替えて使うのがオヌヌメ!!
by (2015-12-07 09:59) 

うしぷー

>>芋
ペンタイプの木工用ボンドなんて売ってるんだ・・・今度みてみる。
実は今回ボンドは塗料皿を裏返したところに出して、パーツをピンセットでつまんでそこにつけるやり方でやったんで大丈夫だったよ。ま、大きいパーツ同士のときは適当にボトルから直接モリモリしたけどw
この工作で芋の偉大さがわかったよ(^_^;)
by うしぷー (2015-12-08 21:10) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。